私的備忘録でもあります
昨夜は、二十一日の月
月の出が、ますます遅くなる

午後11時半頃まで起きていたが、東の空は雲が多く諦めて眠った

なぜか午前1時前に目が覚め、念のためにベランダに出てみると、お月さんは顔を出されていた

クレーターが美しい
昨夜は,二十日夜 更待月.

よい子は外に出ない頃に顔を出すので,ひさしぶりに眺めた.
今日も名古屋駅で,下りドクターイエローを待ち伏せ.
ここは,隠れた撮影ポイントだと思っていたが,プロらしき人がひとり.

予定したアングルで虚像のドクターを撮し,振り向けば実像が.
ここは素敵な撮影ポイントだ.(11200 歩)
宵の明星が高いなと思ったけれど,調べたら東方最大離角になってから,もう1ヶ月以上経っているのか.
そして明後日は最大光度とのこと.どうりで明るい.スマホでも簡単に撮れるはずだ.






家に帰ると,娘発,配偶者経由の伝言,「お月様大きいよ」

「そらそうでしょう,昨日は望で今日は十六夜」と答えたが,なんとなく撮して家族Lineで配信したほうがよい雰囲気.

近くの公園まで出かけたが,家に隠れてお月様はまだ顔を出していない.
結局待ち時間を含め,15分ほど寒風に吹かれて撮影.手が痛いほど冷たくなった.玄関にある温度計は4℃を指している.(6000 歩)
小望月を見ようと外に出てみると,西の空に明るい星ふたつ.

名古屋市内からの光害をものともせず輝いている.
木星とアルデバランらしい.
今日も試し撮りで御近所散歩 猪高緑地展望台

ターゲットは,モリコロパーク+ジブリパーク
撮影地から直線で約6 km

出かける時は日が射していたけれど,撮影を始める頃には曇天でなんとなくモヤがかかっている感じ.ちょっと残念.

順に,iAデジタルズーム1600 mm,以下光学ズームで600 mmと20 mm(9300 歩)

おはようございます

粉雪舞う 夜明け前
こんな時は 朝寝坊の私も 目が覚めてしまう
そして再び眠りに

恒例の1枚
最強寒波襲来の中,名古屋駅へ.

先日,ある写真展を訪れそこで聞いたアイデア.
それを参考にロケハンをしておいたところで,ドクターイエローを待ち伏せ.
そして,レンズをあらぬ方向へ.

なにを撮られるんですかと,カメラをかけた学生さんらしき人.愛知県生まれで今は岡山とのこと.その人も,てっきりドクターねらいかと思ったら,そうではなかった.しかし,結局ドクター待ち伏せに巻き込んでしまった.

話し相手がいると30分くらいはあっという間に過ぎる.関ヶ原付近の雪によるダイヤの乱れを心配したけれど,ドクターはほぼ定時に名古屋駅到着.
二人は,仲よくあらぬ方向にレンズを向けてパチリ.(9100 歩)

今日も名古屋駅に来てしまった.
まるで,悪○に魅入られたように.

在来線のホームから望遠ズームで待ち伏せ.ここならだれもいないし余裕のはずだった.しかし,直前の列車の運行を見て,そこからでは撮しにくい別のホームに,ドクターは入る可能性があることに気づいた.

あわてて新幹線ホームに行くと,悪い予感はあたり(まあ,気が付いただけよかったか),すでに多くの人がカメラを構えている.最近はこんなドジばかり.

この辺が,素人撮り鉄の悲しいところ.

窮余の一策で,人が集まっていない離れた位置から望遠で撮った.
いやはや,新幹線ホームでの撮影は難しい.
今日は節分 なんとなく明日のような気がしていた

周囲の家からは,豆まきの声は聞こえない

わが家では,小さな声で豆まき

日本の鬼は,もともと権力にまつろわぬ人びとだとすると,豆まきをしてよいのだろうかとも思いながら

夕餉にいわし これはいいね
恵方巻きはなくても,いっこうにかまわない
懲りずにドクターイエロー 今日は下りのぞみ

定番スポットのひとつ太閤歩道橋へ初めて.
ここは,どこで撮ったら自分が気に入るのか,自分でわからない.

ウロウロしている間にドクターは,定刻通り来てしまった.いや,そうでないと困るのですが.

当たり前だけれど,T5編成だった.

その後,太閤通口周辺を,少しロケハンして帰宅.結構おもしろそうなスポットがあるねえ.
何とか,午後の用事に間に合った.(7500 歩)
昨日は,私のへまというかドジというか,とにかくドクターイエローT4ラストランを,当初の目的地ではなく,名古屋で待つことになった.
その時間調整のため,新幹線下りホームをうろついた.昨日のドクターイエローは上りラストランなので,下りホームはゆったりとしたもの.

先日,写真展を見に行って,話してアイデアをもらった.そのロケハンのため.
ドクターの黄色は映えるだろうな.
もう少したったら,落ち着くだろうし窓拭き作業も終了しているだろうから,チャレンジしてみよう.

ちなみに4枚目は,二年ほど前に16号車から,東京駅到着直前に撮ったもの.

今日は,ドクターイエローT4上りの最終運行.T4のラストラン.
もう東京駅に到着しているはず.約24年間お疲れさんでした.

そんな日にとんでもない失敗.しかし,またしても塞翁が馬だったかも.

天気予報3アプリは,いずれも米原あたりは晴れの予想.そこで,伊吹山とともにラストランを見送ろうと名古屋駅まで来たが,ちょうど1時間間違えていることに気付いた.米原まで新幹線を使っても間に合わない.なんたること.

やむを得ず,名古屋駅新幹線ホームを時間調整と今後のロケハンのつもりでうろつき,その後ミッドランドスクエア46Fに移動し,ここでラストランを見送った.
ここにも同好の士が大勢かと思っていたら,結局私だけだった.
そして西の方を見ると,予報に反して雲がかかっている.ひょっとしたら当初の予定通りに撮影スポットを訪れても,伊吹山は顔を出してくれていなかったかも.そうだとするとなにが幸いか判らない.

そんなドタバタした,ドクターイエローT4ラストランの日でした.(9100 歩)
追:夜のニュースを見ると,曇天ながら伊吹山は見られたよう.よかった.
ドクターイエローT4下りのラストラン

濃尾平野の西端近く 田畑を横切り真っ直ぐ西へ走ってゆく 
振り返れば伊吹山@大垣市綾野

撮している時には気付かなかったT4からメッセージ
まだ上りの仕事が待っている(12500 歩)


昨日は,プレゼントをもうひとつもらった.

長女の婿殿が,正月明けからアメリカ出張で,娘の誕生日パーティーに間に合う日程で帰ってきた.

私へのお土産は,Apple Park Visitor Centerだけで購入できるマグカップ.最近はそうでもないけれど,私が昔はMacの伝道師を自認していたことを覚えていてくれたようだ.
よく見ると,長崎県波佐見町で作られたもの.君は,長い旅をしてここに来たんだね.

スタンフォード大学のキャンパスの様子も撮してくれており,一時その話題で盛り上がった.ただ,長女でもその時はelementary schoolの1年生相当.最初はリスがいっぱいいた記憶しかないと言っていたが,次第にいろんなことを思いだしてきた.次女もなぜかelementary schoolに通っていた.長男はまだ2歳.なにも覚えていない.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :