私的備忘録でもあります
名古屋の最高気温は39.1℃.桑名では40.5℃に達した今日.

こんな日は,家でおとなしくしているべきでしょう.
しかし,昨日の試し撮りを見ていて,無理かと思った絵が意外に撮れるかもと.
こうなると,出かけたくなってしまう.しかも今日はドクターイエロー下りのぞみの走行日.

走行中のドクターを,近距離からこんなローアングルで撮すことができるスポットは,そんなにはないと思う.少なくとも私は知らない.

出かけてよかった.(8200 歩)
ディズニー新幹線の運行も,あと2週間余
定員1名の撮影スポット
このシーンを撮すことができてよかった(9200 歩)
酷暑は続いているものの,気分は晩夏

私の夏の食
カラシ豆腐と山形のだし

だしをまだ楽しんでいない事に気付き,作ってみた

キュウリ,ナス,茹でたオクラ,ミョウガ、大葉,納豆こんぶ,ショウガ,めんつゆ

一晩寝かせた今朝 ,私の好みの味になった
時々感じるショウガの味が,食欲をそそる
プランターへの給水のため外へ出てみると六日月
時が経つことのなんと早いことか
ディズニー新幹線の運行もあとわずか.
再開発事業のため,来年2月に閉店する名鉄百貨店等とのコラボを撮すため,今日は名古屋駅近く.

後から調べると,三河安城駅までは定時到着だったディズニーは,2分遅れで名古屋駅着.そんなこととは知らず,想定した時刻に現れないので,しびれを切らしちょっと目を離した隙に通過.2分が待てずに,一種の後追い撮影になってしまった.まあ,こんなこともあるさ.
名鉄百貨店は,界隈の再開発のため来年2月末で閉店.
昨夜は,旧所属研究室のメンバーを(むりやり?)誘って,最後の夏名鉄屋上ビアガーデンを楽しんだ.

屋上にお稲荷さんが鎮座されていることを初めて知った.

付き合ってくれた皆さんありがとう.
私のお気に入り 太陽ソース

ただ,販売店は名古屋市内でも15店舗しかなく,入手のチャンスが少ない.
仕込みから製品になるまで全行程手作業で,大量生産できないためか.

先日,須ヶ口駅で途中下車して,太陽食品工業本社工場前にある自動販売機で購入.他の飲料水と一緒に販売されているのがなんともこの会社らしい.

太陽ソースは1928年からつくられているウスターソース.現在では,いくつかの進化形が.
日乃鳥ソースは,太陽ソースよりシナモンなどの香辛料を多く使い,主に揚げ物用らしい.初めて購入した太陽ドミソースは,太陽ソースと太陽ケチャップをブレンドした濃厚ソースで,今年からの新商品とのこと.
1ヶ月ぶりに猪高緑地散歩224

ツクツクボウシの鳴き声が聞こえ,秋の気配はするものの,暑い落陽(10300 歩)

久しぶりにカレーが食べたくなったので,備蓄品を使って和風キノコカレーをつくってみた.

ルーはオリエンタルカレー.1945年に日本で初めて発売された即席カレー.

オリエンタルカレー,ご飯,豚肉,ブナシメジ,エリンギ,しいたけ,ナッシュルーム,舞茸.昆布だし汁,オリーブオイル

いつも隠し味に使う,オイスターソースもしくは醤油に代えて,一時の気の迷いで取り寄せておいたスパイス「カレーの恩返し」をオリーブオイルで炒めて加えてみた.香りがいいね.それに,なんと表現して良いのかわからないけれど,オイスターソースなどを入れた時とは違う味で美味しくなった.

伯母の家を片付けていて見つけた,オリエンタル坊やのスプーンで食べた.
3年間ほど,ドクターイエローの撮影に沼っている.運行ダイヤは未公開なれど,ほとんどの場合予想時刻にちゃんときてくれる(これまでに,明らかに遅延したのは2回).

そこで,どれ位運行ダイヤはぶれないのかが気になって,いくつかの地点で特定の架線柱を通過した時刻を比較してみた.
もっとも,のぞみは京都—名古屋間を平均時速 260  km程度(約72 m/s)で走行しているので,通過時刻を測定したポイントが多少ずれても,結果にはほとんど影響しない.

ドクターイエローは,乗客の乗り降りなどによる,駅出発時間の乱れがないことは,通常ののぞみとは異なるけれど,それにしても運行途中の各ポイントで,これほどまでに正確とは.恐れ入りました.
JR東海の車両扉に,大きなQRコードが貼ってあるのに気づいた.

扉の外側に貼ってあり,扉が閉まっている時にホーム側からしか読み取ることができない.すなわち,列車が到着して乗客が乗り降りしている時には役立たない不思議なQRコード.
しかも,QRコードを読み取ろうとしても反応しない.

調べてみると,金山駅で実証試験が行われている,ホーム可動柵の開閉を制御するシステム用のQRコードとのこと.どおりで読み取れないわけだ.

もう一つ気になること.普通は読み取れないQRコードにするために,どんなコードが描き込まれているのだろう.
今日は,二箇所でディズニー新幹線の撮影.
とは言っても,ほぼ直線コースで走る新幹線で飯田線の下山ダッシュのようなことができるわけではなく,もちろん新幹線を追い抜いたわけでもありません.

今日は,昼間の時間帯にディズニー新幹線こだま715号とこだま736号が運行する日.
大垣ひまわり畑で715を撮し,その後名古屋方面に戻る途中に,庄内川橋梁で736を待ち伏せできるスケジュールが組めたわけです.

これも,名阪近鉄バス,JR東海,名鉄電車,そして東海道新幹線のすべてが定時運行してくれたおかげ.
名阪近鉄バス大垣駅行き,東海道本線新快速豊橋行き,名鉄名古屋本線急行豊川稲荷行き,普通豊明行きのどれかで乗り継げないと,ご破算になる綱渡り計画でした.

庄内川橋梁では,予想に反して,待ち伏せ者は私一人.
先日あった方の話しを元にイメージしていた絵とは違っていましたが,こんなに間近の絵になるとは嬉しい誤算.

炎天下,ひまわり畑の維持・管理や見学のサポートをして下さっている皆さんに感謝.(11400 歩)
配偶者が作品を出している書道展.見に行かないと,いろいろと問題が生ずる.

今日は予約していた病院の定期健診が大幅に遅れ,当初の計画がご破算になってしまった.
さてどうしようかと考え,急遽書道展を訪れることにした.

明日以降の予定を練り直さなければ.
今日は,米原—名古屋間だと19〜11分ほどの間に,ディズニー新幹線こだま736号とドクターイエロー上りのぞみが運行する珍しい日.

そんな日に,ひまわり畑との共演を撮しに大垣まで出かけようと思っていた.

ただ,こんな日はこの夏最後で,いつもにもまして混雑するのは想像に難くない.それに,一部の人の行いが何かと問題になり,ひまわり畑の世話をしている人たちから,それに対するメッセージが出されていることを今朝知って,なんとなく出かけるのを止めた.

そして,比較的近場の庄内川橋梁を約一年ぶりに訪れた.そこであった同好の士は5名.
私と同年配の人と話をしたところ,その人も私と同じ理由で,大垣ひまわり畑を避けてここに来たとのこと.

広々とした堤防で,各自が好きな場所からノンビリと撮影し,お疲れさんでしたと言葉を交わして解散.そんな夕方間近のひとときでした.

来年もひまわり畑が見られますように.
今日は恩師S先生の祥月命日.ご存命なら92歳.
17年前,出張先から帰る新幹線の中で電話を受けた.毎日ふらふらしているだけだと叱られそうだが,今日もドクターイエローを撮しに名古屋駅近くへ.

再開発のため,来年2月には閉店となる名鉄と近鉄のビルを背景にパチリ.ここピンポイント.
この場合は下りドクターでないと様にならない.



その後,今年の1月に引退したドクターイエローT4を記念してヘッドマークをつけた車両と新幹線のコラボを撮すために,名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の名古屋駅ホームへ.
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
10 12 14
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :