私的備忘録でもあります
街中に出てきた帰りに,途中下車.前回1時間の待ちで撤退したので,時間をずらしての昼食.しかし,今日も行列.この後は特に予定がないので加わる.

この夏,青森の居酒屋で食べたレア鯵フライ.私のお気に入りアオハル食堂の低温でじっくり揚げた独特の鯵フライとは,また違う美味しさだった.

名古屋市内でも提供しているお店があることを知ったが,ほとんどは夜の部メニュー.
昨年オープンしたここ伏見POPEYEは,朝9時から夕方5時までの営業でランチでも提供.
前回もそうだったが,客のほとんどが女性.スタッフも若い.店の雰囲気といい,少なくとも今日に限って言えば,私はちょっと場違いな客層.

ひとりだったので,先に入店できたが,鯵が入荷しなかったらしくメニューにない.代わりにレアサーモンフライを注文.幸運と不運が交錯.まるで今日の空模様だ.

料理は,美味しい.ただ,内容も値段も豪華すぎる.私としては,ご飯とお味噌汁でこのフライを美味しく楽しむことができれば十分なんだけれど.

ごちそうさまでした.
またチャレンジしよう.
東山キャンパスへ出かける途中,大きくにまわり道をして来たお店は,多少の覚悟はしていたものの1時間待ち.

あきらめて,ふらついていて,ここを見つけた.前から訪れたかったところではある.

貝汁中華そばネギトッピング
ごちそうさまでした.(7900 歩)
蒲郡でかまごりうどん(入力ミスではありません)

伊勢湾フェリー船上で伊勢うどん

秋刀魚の刺身が食べたくて,気仙沼から取り寄せた.

頭以外は内臓を含めて,美味しくいただいた.
去年に比べても,おろし方も焼き方も上手くなったと自画自賛.

子供たちのところにもお裾分け.さてどうやって食べただろう.

目黒駅近くの菜の花を訪れ,秋刀魚三昧で飲んでみたくなった.そのあとは,大崎に移動して味楽でイワシメニュー.これ最高.

とりあえず日本一狭い車線を見て満足.帰路は桜通線経由の方が断然便利だから,そちら方面で昼食をとろうと今池下車.

目指したのは,2ヶ月前に開店した,鯵フライ専門店「タジマモリ」.タジマモリは,日本神話の田道間守に由来するそうな,
鯵は主に松浦港で水揚げされたものとのこと.

超アジフライ定食を注文.
大きい鯵が二枚.そのまま,大根おろし醤油,ウスターソースでいただいた.
いわゆる普通のアジフライの中では、私の好みベスト3に入る.女性客が多いこともなんとなくわかる.
ごちそうさまでした.

さあ,これで私が気になった鯵フライの主だったお店は,とりあえず訪れた.次は,レア鯵フライのお店を訪ねてみようか.
久しぶりに家族で外食.

私の注文のお約束,最初はヒラメとヒラメのエンガワ.

最近沼っている鯵を一匹にぎりと骨せんべいでいただく.
〆は,秋茄子の田楽.

ごちそうさまでした.
先月大学で開催されたJAMS年会は,例年よりはるかに多い参加者で盛会のうちに閉幕.

昨夜は運営の中心となられた研究室の教員と秘書さんのお疲れさん会.
1年以上前の他学会とのキャンパス内会場確保競争から始まり,ほんとうにお疲れ様でした.

年会開催に関してはなにも役に立たなかった私だけれど,こういった会の企画開催に関しては,しゃしゃり出て自分も楽しむ.お店はK准教授に頼んで,彼女の研ぎ澄まされた感性によって選ばれた.

学生さんたちには申し訳ないが,たまには大人だけで心ゆくまでお酒を楽しむのもいいもんだ.
超遅い昼食は伊勢ノ国食堂しちり@桑名で
駅と周辺の再開発で新しいお店ができていた 桑名には3年ぶりくらいか

桑名といえばはまぐり

地元での養殖物とのこと 今どきいいね 
蛤天ぷら定食 大粒だ

そのほかにも食べてみたいメニューがいっぱい 
明るい女性スタッフが切り盛り 

ごちそうさまでした
孫が希望した焼肉に招待された.

お肉は,私を含めて皆が気になっていた御近所にできた工場直売所で調達.
自社ブランドの大葉入りウインナーは特に気に入った.

青森ときどき秋田旅行の際,十和田湖で購入した「KNK スタミナ源たれ」等でいただいた.このたれ,青森県内の多くの家庭で常備されシェア率は圧倒的だそうな.

リンゴ,たまねぎ,生姜とニンニクの配合がいいね.
今日の昼食はこれ.

当地に移る前に住んでいた合同官舎.
その近くに,五味八珍名東店があった.静岡県を中心に展開する中華レストラン.

子どもたちは小さく,時々ここで外食するのがプチ贅沢の楽しみだった.私はいつも,五目らーめんか五目やきそば(どちらもあんかけ)+一品だった.
「お母さんへ」という,忘れられないホッとするメッセージがあった.今でも写真を変えて掲示されているようだ.今時なら「お母さん お父さんへ」か.

ローソンで,五味八珍監修の五目らーめんが,「静岡の陣」と銘打った一品として販売されていると知り,懷かしくなった.
そして,激しい雨だったけれど散歩がてら出かけた.

ごちそうさまでした.
奥能登は学生時代に何度も訪れた地.

珠洲・揚げ浜式塩田でつくられた塩が,クラウドファンディングのリターンとして届いた.震災後の初焚きの塩らしい.おそらく日本唯一の揚浜塩田.
もう10年以上前に,加賀在住の友人からもらい,時々そして少しずつ使っていたものが,ちょうどなくなりかけた時.袋のデザインはそのまま.

一時期,クレージーソルトに沼っていたが,最近は海塩に回帰.


サル デ イビザは,息子夫婦から新婚旅行のお土産でもらって以来楽しんでいる.五島列島の矢堅目ノ塩は誰が買ってきてくれたのか.きっと次女だろう.もう使い切ってしまったけれど,次女からお土産でもらった宮古島の雪塩はその細かさにビックリした.
今朝は,塩竈の藻塩で目玉焼き.

私の味覚レベルと語彙力では,それらの味の違いを旨く表現はできないけれど,まあ高血圧症に気をつけながら,その時々の気分でそれぞれを楽しんでいます(クスリを飲んでも下がらなかったのに,ストレスがへったのか退職してから少しずつ下がりだし,最近はほぼ110-120台と70台で安定.そのかわり配偶者のストレスが増えたか.ただ彼女は低血圧.)
岐阜羽島駅コンコースのベルマートキヨスク

岐阜県唯一の新幹線駅ということもあるのだろう,岐阜県内のお土産がそろっており,一種の県アンテナショップのよう.

昨日は,中津川松月堂の栗きんとんと下呂の水饅頭を購入.まさに夏秋境の品揃え.
復活した起き上がり最中もここで見つけた.
今年はまだか.
しびれを切らして,買いに行こうと思ったことを察してか,やっと食卓に.

初サンマ

痩せてはいるが,とにかく初物.文句は言いません.
そして,いただきものの鯛おこわも
美味しくいただきます.

ビールがすすむ

つぎは下処理がされていない一尾を買ってこよう.
目黒の菜の花でまた飲んでみたい.(12100 歩)
たとえ台風が消滅しても、スッキリとした長月を迎えられそうにない.雨が降り続く東海地方.

食糧庫を見ると,夏のはじめに買った冷や汁用のつゆ.夏の忘れ物
そしてなぜあるのか,冷蔵庫には京禅庵堅木綿豆腐.

昼食用に作ってみた.
堅木綿豆腐,きゅうり,オクラ,大葉と,ノンオイルツナ
スリゴマと柚子の香りがいいね.
雨の一日
ドクターイエローは運行休止

有り合わせの材料で和風キノコパスタ

マッシュルーム,エリンギ,ぶなしめじとベーコン
味付けは,醤油,出汁道楽,ニンニクとバター

麺は,昆布だしで茹でてみた
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :