私的備忘録でもあります
雨の一日
ドクターイエローは運行休止

有り合わせの材料で和風キノコパスタ

マッシュルーム,エリンギ,ぶなしめじとベーコン
味付けは,醤油,出汁道楽,ニンニクとバター

麺は,昆布だしで茹でてみた
山形のだし三昧

朝食:普段は炭水化物をほとんど食べないのだけれど,今日は温かいご飯にだし.






昼食:山形在住の友人に,だし蕎麦が夏の定番と教えてもらい,天保そばとだし.最高の組合せだね.
気温はともかく,8月もあと5日.

この夏はまだ,からし豆腐を食べていないことに気がついた.
主に岐阜周辺で,食べられている夏の一品.

この辺りで買うことができる,岐阜県に本社を置くスーパーVに出かけた.



ここには,例年山形のだしも置いてあるのだが,今日は見つけることができなかった.
それなら自分でと作ってみた.

具材は,ナス,きゅうり,オクラ,ミョウガ,大葉と,がごめ昆布.味付けは,麺つゆ,しょうゆと,焼きあごだし.

今宵はこれらで一杯.間に合った.

評判は良く,思いのほか消費された.もう一度作ってみよう.
お昼

それぞれが中途半端に残っていたので,今日の昼食はこれ.

名古屋の老舗長命うどんのメニューでは,うそざる



晩酌の肴

見かけは.....だけれど、この枝豆は美味いと思う.

一昨日食べて美味しかったので,わざわざ買いに行ってくれた.

もう一品は,青森で買った八戸前沖鯖のアヒージョ.

ビールがすすむ.
此比 我家ニハヤル物

麻婆豆腐キャベツ添え

自分で考えたのか,どこかのお店で知ったのか.次女が教えてくれたメニュー.
みた通り何の変哲もない一品だけれど,配偶者ともども楽しんでいる.

もうひとつは,しゃぶしゃぶで食べる適当にちぎったレタスやピーラーで細く薄切りにした大根.これは,お店のメニューにありそうだ.

まあ,このようにちょっと変わったメニューを気にいることも,私に似ている.

今日は,2回目の帯状疱疹ワクチン接種.そこで,なんとなく休肝日.そして,なんとなく頭痛がして体温測定をしてみると37.5℃.抗体を作っている最中か.
私が唯一サブスクをしている乾麺。毎回、継続確認のメールが送られてくるのもなんとなく嬉しい。

黄えんどう豆の全粒粉できている属性不明の麺で、和洋中温冷スープの有無の何にでも使えるので重宝している。

今日は、麺つゆをかけた冷たい麺に、冷蔵庫にあったタラコ、釜揚げしらす、大葉と大根おろしをトッピング。

今日も暑い。
久しぶりにキクラゲが食べたくて、今日の昼食は焼きうどん。

キクラゲを多くもどしすぎた。これはいい。
しかし、野菜まで切りすぎてしまった。

結果、うどんが見えない焼きうどん。
青森ときどき秋田家族旅行2日目

昼食は、五能線十二湖駅の道をはさんで反対側にあるぽっぽ茶屋さん。
おそらく家族経営の食堂

グルメ情報では、なぜか掲載保留(営業しているか確認取れず)となっていた。なぜそうなったのかわからないが、娘の提案で訪れた。

10人分の注文がうまく伝わっていなかったのか、異なる料理が出てきたり注文が忘れられていたり。普通だったら気分を害するかもしれないが、なぜかしらみんなほっこり。そんな気分になった不思議なお店。

たぶん時々思い出すことになるだろう。

ごちそうさまでした(10400 歩)
学生時代,食事代にも窮した時は,ご飯に蒲焼きのタレと粉山椒をかけただけの丼で凌いだりした.
昨日の夕食の余りで,それを再現.当時よりも少し贅沢をして,卵黄と三つ葉を添えてみた.やはり美味い.

前にも書いたことがあるかもしれないが,もうひとつのお助けレシピは,マヨネーズ醤油で和えたパスタ.決して不味いとは思わなかった.

しかし,当時は,マヨネーズと醤油なんてという反応ばかり.配偶者もその一人だった.それが今では,そのレシピがネット上でも紹介され,マヨ醤油などと云う商品まで売られている.
わが家の食卓にも普通に.私は,30-40年先取りをしていたのか.
そうめんのレシピを見ていて,ごま油,鶏ガラスープ,塩とおろしニンニクのスープが気になりつくってみた.ただ,レシピどうりだと塩味が強すぎる気がして,薄味にしてミリンを少々入れてみた.

ここまでは順調だったが,常備食材のはずのそうめんが,二束しかないことに気づく.先日子供や孫が来た時に大量に消費されたらしい.
これだと二人分としては心許ない.

そこで,老舗長命うどん(1913年創業)のメニューを思いだし,半分うどんにすることに.すなわち新メニュー「うそ」.

長命うどんの「うそ」はうどんとそばの組合せなのだけど.その他に「うちゅう」や「そちゅう」なんてものも可.三品組み合わせれば「うそちゅう」.きしめんが加わったら,何と呼ぶのだろう.
昨日あるテレビ番組で、タケノコの唐揚げ。配偶者も美味しそうと言っていた。

冷蔵庫を見ると水煮のタケノコ。
レシピは見なかったので、めんつゆにおろし生姜と削り節を加えたもので味付け。すなわちてきとう。

私にとっては、予想以上に美味いツマミになった。
石川県の郷土料理に,「茄子そうめん」なるものがある.
不思議なことに,今だかつてわが家の食卓で出されたことはないが.

調べてみると,奥能登・輪島は漆器よりも古く室町時代から,そうめんの一大産地だったとのこと.しかし昭和に入ると衰退し,その名残が加賀野菜の一つヘタ紫なすと一緒に金沢を中心に食べられている「なすそうめん」らしい.

プランター栽培の茄子と,いただき物の揖保乃糸で初挑戦.出汁は,昆布とカツオのあわせ.汁をちょっと甘めにしてよかったと思う.

配偶者に供すると,ありがとうだけ.知らないのかと聞いたら,知ってるよと一言.
そんな今日の昼食.
天気予報は嬉しい方にはずれ青空が見えてきた。

飛騨牛を使った高価な天下分け目のバトルライス(西軍はハヤシ、東軍はカレー)なんてものもあるけれど、私は足軽カレー。東軍は赤味噌味の牛そぼろで、西軍は白味噌味の鶏そぼろ@伊吹庵。

ごちそうさまでした
昨夜のキノコカレーの材料のキノコとキャベツの残り そして賞味期限切れ間近いウインナー 

ウィンナーからの旨味と油分だけで,なにも加えず それでもつまみになる
今日はキノコカレー

これまでと同じブナしめじ,エリンギ,マッシュルームとまいたけの昆布だし和風,そして今日は生椎茸を加えてみた.また,豚肉の代わりに鶏肉.

椎茸の旨味が加わって,ますます好み.
ただ,椎茸だけ食感が違う.
これまで,なんとなく椎茸を入れなかったのは,これを無意識ながら予想していたためだったのか.
でも問題ない.
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :