私的備忘録でもあります
鳥取市役所の食堂が閉店になって、話題になっている「スラーメン」。
孤独のグルメでも取り上げられていた、うどん出汁と中華麺の組み合わせ。
鳥取のローカル料理。

今日の昼食。

なるべく忠実に作ってみた。
冷蔵庫を見ても、青ネギと出汁の素以外ないので買い出しへ。
エンゲル係数が高くなると、ブ〇〇〇言われそう。




東京からの帰り,地下鉄には向かわずに右にそれて,ナナちゃん人形近くへ.

目的は出かける前にネットで見つけた立ち飲み処「名駅酒Ba」.
10/12開店でとりあえず三ヶ月ほどの期間限定らしい.

隣の女性とお話をしながら,恵那山と作ざくを,あて三点もりとバイガイで美味しくいただきました.

本当はもう一杯飲みたかったけれど,それはまた今度.(10800)
ホテルへの帰り道。

ブラックライト パネルラリーに応募するため、「狐の足あと」に立ち寄ったところ、利き酒セットを発見。もちろん美味しくいただきました。

ラリーの答えも正解で、中原中也クリアファイルとシールをゲット。孫のお土産に。(19300)
今日は、九州大学伊都キャンパスで、モンゴル資源地質学会との学術交流協定の調印式。

懇親会では 、お土産にいただいた銀杯で、モンゴルウオッカの乾杯を繰り返した。これも両国(?)と両学会の有効のため。

鍋島など九州のお酒も楽しんだ。

明日の台風はどうなるのだろうと思いつつ、無事ホテル着。(8500)
新秋刀魚.

昨年は08/30だった.

体長はほどほどなれど痩せていますな.
何故わたが取られている? もうひとつ,今日は休肝日.残念.

冷凍物78円,これは278円/尾だったけれど,意を決して買ったとのこと.
美味しくいただいた.(3700)
今日は,夏休み最終日.

長女家族から焼き肉パーティーのご招待.
焼き肉の写真は載せてもあまり意味がないので,それ以外の写真.
パエリアと孫が串打ちを手伝った焼き鳥.
プチトマトは,すりおろしニンニク,ごまと醤油プラス??で和えてあった.

食事後は,孫が夏休みに化石発掘体験(巻き貝を見つけて大喜び)で訪れた,福井県立恐竜博物館で買った恐竜トランプ.
紹介されていたゲームは,
ブラキオサウルスのしっぽ,大恐竜ならべ,恐竜ハント(神経衰弱風),ラプトルのだましあい(ダウト風),最強ティラノサウルス(ページワン風),弱肉強食.残りは想像できますよね.

ちなみに,ハートのエースはティラノサウルス.ちょっとイメージが違うか.
これを見て,配偶者が突然,「ハートのエースが出てこない,やめられないこのままじゃ」と歌い出した.反応するのはほぼ65+/-10歳か.



野沢菜漬けを探していて,これがひとつだけあるのに気付いた.

と言う訳で,今宵はこれでノンアルコール麦酒.(万歩計を付けなかったため歩数は不明)

中村区大門近くに,「善ちゃん」という古くからの居酒屋がある.森繁久彌さんなどの名優が,名古屋公演の際に訪れていたとのこと.1950年代のことだろうか.

そんなことを新聞で知って,一度訪れてみたいと思っていた.
そして,ひょんなことで知り合ったFさんから,善ちゃん会なるゆるーい集まりがあるからと誘われた.ご縁ですなー.

そして,今日初参加.
楽しい時間をご一緒させていただいた.ありがとうございました.

最終バスを待っていると,どこからともなく鈴虫の音.
少し秋が近づいた.(11100)


最近,チャンピオンカレーやゴーゴーカレーが金沢カレーと称して有名らしい.

しかし,私が学生の頃はインデアンカレーとターバンカレー.

07/05

インデアンが復活したというので,内灘からの帰りに浅野川線三ツ口駅で途中下車して食べてきた.




07/06

お昼は広坂のターバン.聞こえてくる話から,私のように懐かしんで食べている人が何名か.

今の金沢カレーの味はターバンに近いかな.



07/07

昼御飯を何にしようかと歩いていて,柿木畠の中村屋で「ハントンライス始めました」のお知らせを見つけた.

これで,金沢の思いでの三品をコンプリート.

金沢より氷室まんじゅう。

氷室開きが無事に行われることを祈願して神前に供えた饅頭。
その習わしが今も。
夏だなー。

今日買った饅頭の消費期限は今日。
食べなければ。(終日雨で外出せず。歩数不明)

母と伯母に顔を見せに田舎へ.
2人とも,年齢に比して元気.

買い物を頼まれて入ったスーパーで見つけたカラシ豆腐.なかなか他の地域ではお目にかかれない夏の一品.

そこで,今夜の晩酌のつまみは,これとタマネギのスライス.

ところで,蓴菜の季節.

今日も探したけれど見当たらず.国産ものは,特に当地では見つけ出せない.やはり今年も秋田から取り寄せるしかないか.(2600)

明治時代まで隠れ里だった球磨郡多良木町からクラウドファンディングの返礼が届いた.

無色透明の米焼酎に,アントシアニンを含むButterfly peaを入れて1日経過.TARAGI BLUEへ.
 
炭酸水で割ると紫がかった青に.そして,レモン汁を加えると,鮮やかな紫に.
 
夏休みの自由研究,色水を思い出した.
 
TARAGI BLUEも美味しくいただいた.(5500)
最近ほとんどテレビを見ないのだけれど,たまたま見た「名医のTHE太鼓判」という番組.そこで紹介されていた,すりおろしたタマネギとニンニク+酢を加えた特製味噌.血圧を下げる効果があるという.

11日目で最初につくった分を消費(味噌は約 9g/日).
朝晩データをとったものの,効果があったのかなかったのか,日ごとの変動が大きすぎてなんとも言えない.

一週間遅れでWebでレシピが公表されたので確認すると,覚えていた分量は正しかったものの,すりおろしたタマネギとニンニクを電子レンジで加熱することを忘れていた.
生の方が効果がありそうだけれど,こんどはレシピどおりにつくってみることに.

加熱すると,写真のようにタマネギ+ニンニクは薄い青緑色に変わった.何が起こったのか判らないけれど,とりあえずレシピどおりの特製味噌で,もう少し実験を続けてみます.
東京農大が企画していたクラウドファンディングに参加.

先日の試飲会に続いて,返礼のお酒が届いた.

薔薇 プリンセス・ミチコの花酵母を使って、有名7蔵が造ったお酒.
いずれも社長や杜氏さんなど,どなたかが東京農大のOBの蔵元.

右から左(北から南)へ順に,南部美人,出羽桜,一ノ蔵、秘幻,蓬莱泉,石鎚,東洋美人それに多摩源流水.
ラベルもオリジナル.

声をかけてもらっている,04/22(月)の旧所属研究室の新歓コンパに間に合った.
多摩源流水を含めて,これらから何を差し入れたらよいかを,メールで投票依頼中.
さて何が選ばれるか.(4300)
旧居室があった研究所共同館の隣にできた新棟の1階にはカフェ.
食事施設不毛の地,キャンパス東端に初めてできた施設.
チョイ飮みもできるとのことなので,Kさんを誘ってワインを楽しんだ.
皆さん真面目に研究中なのか,それとも少し時間が早いのか,お客は少ない.ちょっと心配.(6500)







カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :