私的備忘録でもあります
12年前,私はまだ40歳代だった.
2週間ほど前,北海道より「シングルモルト余市 シェリー&スウィート12年」を送っていただく.ウィスキーのことも(は?)よく知らないのですが,レアものだとは想像がつきました.しかし,ネットオークションにだされていることを知り,そのスタートの値段を見てびっくり.
あらためて,ありがとうございました.
GWに息子が帰省したときに少しずついただきました.もったいない.
類は友を呼ぶではないですが,今日勤務先にある売店を久しぶりにのぞくと,なんと九年ものの日本酒が売られていました.
そして,日本酒にもビンテージがあることを知りました.
添えられていた説明によれば,江戸時代までは三年から九年ものの熟成酒が珍重されていたそうです.しかし,明治時代になると国策で途絶え(但し宮中ではお祝いに九年酒が用いられ伝統は受け継がれていた),その後昭和60年頃になって熟成酒をつくることが再度認められ,今に至っているそうで,この蔵元では三十年ものの熟成酒が貯蔵されているとのこと.
このお酒は,この売店だけで購入できる,いわばローカルに超レアものです.300mlであの値段ですから,こちらもけっこうなものです.当たり前か.(8000)
あらためて,ありがとうございました.
GWに息子が帰省したときに少しずついただきました.もったいない.
類は友を呼ぶではないですが,今日勤務先にある売店を久しぶりにのぞくと,なんと九年ものの日本酒が売られていました.
そして,日本酒にもビンテージがあることを知りました.
添えられていた説明によれば,江戸時代までは三年から九年ものの熟成酒が珍重されていたそうです.しかし,明治時代になると国策で途絶え(但し宮中ではお祝いに九年酒が用いられ伝統は受け継がれていた),その後昭和60年頃になって熟成酒をつくることが再度認められ,今に至っているそうで,この蔵元では三十年ものの熟成酒が貯蔵されているとのこと.
このお酒は,この売店だけで購入できる,いわばローカルに超レアものです.300mlであの値段ですから,こちらもけっこうなものです.当たり前か.(8000)
この記事にコメントする