私的備忘録でもあります
先日,浅草橋大勝軒の椎茸そばを思いだし,似たようなものをつくってみた.その後,新橋の立ち食いそば「おくとね」の舞茸天そばを思いだした.
ただ,江戸詰の2年間で,夕方に何度か訪れたが,いつも売り切れで,残念ながらまだ楽しんだことはない.
わが家の茸事情は,
ブナシメジと干し椎茸は常備,生椎茸とエノキタケはほぼ用意,マイタケは見かけることが多い,なめことエリンギは時々顔を出し,そしてマッシュルームは私が買ったときだけ存在.
今日もマイタケがあったので,舞茸天そばの様なものをつくってみた.
ネットの写真を見ると,本家の舞茸天は,刻んだものを揚げた独特の薄い天ぷら.この薄さをつくるのは難しく断念.刻んだ舞茸を主として,手でほぐした天ぷらもつくった.前者はより香りが,後者は食感が良い.もう少しザックリと刻んだらよかったか.
つゆはいつもと同じ.
いつかお上りさんのチャンスがあったら訪れてみたい.
ただ,江戸詰の2年間で,夕方に何度か訪れたが,いつも売り切れで,残念ながらまだ楽しんだことはない.
わが家の茸事情は,
ブナシメジと干し椎茸は常備,生椎茸とエノキタケはほぼ用意,マイタケは見かけることが多い,なめことエリンギは時々顔を出し,そしてマッシュルームは私が買ったときだけ存在.
ネットの写真を見ると,本家の舞茸天は,刻んだものを揚げた独特の薄い天ぷら.この薄さをつくるのは難しく断念.刻んだ舞茸を主として,手でほぐした天ぷらもつくった.前者はより香りが,後者は食感が良い.もう少しザックリと刻んだらよかったか.
つゆはいつもと同じ.
いつかお上りさんのチャンスがあったら訪れてみたい.
この記事にコメントする