先日の知多四国お遍路の際に、南知多町内海で、350 ml ペットボトルの白湯を買ったことを思いだした。リュックに入ったままで、いまではただのお湯でさえなくただの水。

ちょうど4年前、知多西国巡礼の際に、南知多町大井で、500 ml ペットボトルの白湯を買った。他の地域では見かけない白湯の自販機。南知多町に設置されているのは何か理由があるのだろうか。
成分表示などを見ると,両者とも pH 6.1,硬度51 mg/L 鈴鹿山系の湧水を温めたものとのこと.どちらも100 円。4年間で40%以上のステルス値上げだ。よく判るけど。
それでも物好きな私は買ってしまった。