私的備忘録でもあります
愛岐トンネル群の一般公開中.
というわけで,新緑の定光寺駅へ降り立ちました.

CIMG1535.jpgCIMG1599.jpg昨年秋と同じコースをたどった後に,少し足を伸ばして玉野古道(旧中央線が開通したため,開通して1年あまりの短命)も散策.
期間中は,快速も臨時停車.
乗り遅れたと思った帰りの車両は,次々と階段をホームへと駆け上ってくる乗客を3分も待っていてくれました.

仮想「奥の細道」は,日光に到着.(10500)
あらたうと 青葉若葉の日の光
CIMG1450.jpg20130420.jpg今年4月に,北高上の里山が整備され,北高上緑地として公開されました.
ウォーキングコースは,全長2km 程度と猪高緑地ほどの距離はないのですが,起伏に富んでいてまた違った楽しみがあります.
ここにも定点撮影のポイントをとりあえず設定しました.(14100)
仮想「奥の細道」の旅は,日光まで到着できず野宿.
CIMG1308.jpg20130413.jpg定点撮影を兼ねて,春の猪高緑地を散歩しました.(14000)

仮想「奥の細道」は,今市に到着.目指すは日光.

CIMG1125.jpg春の嵐が去った早朝の江戸を散歩してみました.(7400)



20130330.jpgほぼ1年ぶりの岩崎川.

息子を誘って花見に出かける.
彼は,2ヶ月間の研修のため明日出発.

今年も,桜とユキヤナギのコラボを見ることが出来た.

仮想「奥の細道」は,未だ今市にたどり着けず.今夜も野宿.(電池切れのため歩数は不明).
20130329.jpg出勤途中に,超遠回り.
山崎川へ.7〜8分咲き.美しかった.
仮想「奥の細道」は,今市までの道のり遠し.今回も野宿.(万歩計の電池切れで歩数は不明)



久しぶりに,なごやかウォークコースの散歩に出かける.
 
20130324.jpgコース番号9:黒川・さくらコース(北区編)
地下鉄名城公園駅スタート,名鉄森下駅ゴールのコースですが,地下鉄大曽根駅まで歩いてみました.ちょっと早いかなと思いながら,コース名に惹かれて.その写真はこちら
 
仮想奥の細道の旅は鹿沼に到着.(14800)
3週間ぶりの週末散歩.
 
第5回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.
 
20130323.jpgCIMG0708.jpg今回は,「愛・地球博メモリアルウォーク」モリコロパーク開園4周年イベントとのコラボです.
 
リニモの終点「八草駅」スタート,「モリコロパーク」がゴールの半周コース.
参加賞は,リニモと「せとちゃん」がデザインされたピンバッチ.
コース距離は約 8 kmとなっていましたが,思いのほかゴールに早く着き,何となく歩き足らない気分.GPSを見てみると実歩行距離は6.67 km.
CIMG0706.jpgCIMG0694.jpg
そこで,リニモで「杁ヶ池公園駅」まで戻り,猪高緑地まで歩いて,定点撮影と河津桜を見ることにする.(13500)
仮想「奥の細道」は,鹿沼までに到着出来ず野宿することに.
日差しは春めいているものの,冷たい風が強い1日.

第2回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.

20130303.jpgCIMG0212.jpg今回は,「リニモ開業8周年記念ウォーク」コース.
配偶者に送ってもらって,スタートの杁ヶ池公園駅へ.そこから,リニモでスタートの公園西駅瀬戸デジタルタワー経由でゴールは,陶磁資料館南駅.約10.8 kmのコースを歩きました.

参加賞は,リニモとみつばちがデザインされたピンバッチ.(18700)
仮想「奥の細道」は,間々田に到着.
定点撮影を兼ねて,久しぶりに週末散歩,そして2ヶ月ぶりに猪高緑地

CIMG0162.jpg20130302.jpg午前中は晴れていたが,午後から雲が出て,強い北風が吹く寒い一日.
河津桜の蕾は未だかたし.
昨年同様,春の訪れは遅いようです.

仮想「奥の細道」は,未だ間々田に到着できず.今夜も野宿.(10000)
受験季節の所為でしょうか.
ほどほどの値段のホテルがなかなか空いていない.
という訳で,いつもとはちょっとちがう沿線で宿泊.
日の暮れるのが少し遅くなったので,ホテル界隈をミニ散歩.(9000)
第1回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.

今回は,「リニモ沿線合同大学祭&雪まつりウォーク」コース.
配偶者に送ってもらって,スタートのはなみずき通駅へ.ゴールは,「愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)」.約8.5 kmのコースを歩きました.

参加賞は,リニモとつばきがデザインされたピンバッチ.(13400)
仮想「奥の細道」は,未だ間々田にたどり着けず.また,野宿.
春を探して散歩に出かけました.

コース番号520130210.jpg矢田川とナゴヤドームコース(東区編)
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅がスタートで大曽根駅がゴールのほぼ周回コース.

ドームは球春間近.
至るところで春の予感が.

仮想奥の細道の旅,間々田までの道のり遠し.(14700)
 
最近は出張や飲み会が重なり,久しぶりの週末散歩

20130203.jpgコース番号12:四間道と円頓寺コース(西区編)
地下鉄市役所駅がスタートで名鉄栄生駅がゴールだったのですが,ちょっと足を伸ばして地下鉄亀島駅まで.途中にノリタケの森産業技術記念館がありました.こちらは,今度ゆっくり訪れることにします.

仮想奥の細道の旅は,やっと春日部に到着.

 
CIMG5076.jpg20130105.jpg今年初めての定点撮影に,猪高緑地の井堀の棚田へ出かける.

仮想奥の細道,次なる宿春日部までの道のりは遠い.(7700)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 16
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :