私的備忘録でもあります
愛岐トンネル群の一般公開中.
というわけで,新緑の定光寺駅へ降り立ちました.

昨年秋と同じコースをたどった後に,少し足を伸ばして玉野古道(旧中央線が開通したため,開通して1年あまりの短命)も散策.
期間中は,快速も臨時停車.
乗り遅れたと思った帰りの車両は,次々と階段をホームへと駆け上ってくる乗客を3分も待っていてくれました.
仮想「奥の細道」は,日光に到着.(10500)
あらたうと 青葉若葉の日の光
というわけで,新緑の定光寺駅へ降り立ちました.
期間中は,快速も臨時停車.
乗り遅れたと思った帰りの車両は,次々と階段をホームへと駆け上ってくる乗客を3分も待っていてくれました.
仮想「奥の細道」は,日光に到着.(10500)
あらたうと 青葉若葉の日の光
息子を誘って花見に出かける.
彼は,2ヶ月間の研修のため明日出発.
今年も,桜とユキヤナギのコラボを見ることが出来た.
仮想「奥の細道」は,未だ今市にたどり着けず.今夜も野宿.(電池切れのため歩数は不明).
3週間ぶりの週末散歩.
第5回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.

今回は,「愛・地球博メモリアルウォーク」モリコロパーク開園4周年イベントとのコラボです.
リニモの終点「八草駅」スタート,「モリコロパーク」がゴールの半周コース.
参加賞は,リニモと「せとちゃん」がデザインされたピンバッチ.
コース距離は約 8 kmとなっていましたが,思いのほかゴールに早く着き,何となく歩き足らない気分.GPSを見てみると実歩行距離は6.67 km.


そこで,リニモで「杁ヶ池公園駅」まで戻り,猪高緑地まで歩いて,定点撮影と河津桜を見ることにする.(13500)
仮想「奥の細道」は,鹿沼までに到着出来ず野宿することに.
第5回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.
リニモの終点「八草駅」スタート,「モリコロパーク」がゴールの半周コース.
参加賞は,リニモと「せとちゃん」がデザインされたピンバッチ.
コース距離は約 8 kmとなっていましたが,思いのほかゴールに早く着き,何となく歩き足らない気分.GPSを見てみると実歩行距離は6.67 km.
そこで,リニモで「杁ヶ池公園駅」まで戻り,猪高緑地まで歩いて,定点撮影と河津桜を見ることにする.(13500)
仮想「奥の細道」は,鹿沼までに到着出来ず野宿することに.
日差しは春めいているものの,冷たい風が強い1日.
第2回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.

今回は,「リニモ開業8周年記念ウォーク」コース.
参加賞は,リニモとみつばちがデザインされたピンバッチ.(18700)
仮想「奥の細道」は,間々田に到着.
第2回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.
参加賞は,リニモとみつばちがデザインされたピンバッチ.(18700)
仮想「奥の細道」は,間々田に到着.
定点撮影を兼ねて,久しぶりに週末散歩,そして2ヶ月ぶりに猪高緑地.

午前中は晴れていたが,午後から雲が出て,強い北風が吹く寒い一日.
河津桜の蕾は未だかたし.
昨年同様,春の訪れは遅いようです.
仮想「奥の細道」は,未だ間々田に到着できず.今夜も野宿.(10000)
河津桜の蕾は未だかたし.
昨年同様,春の訪れは遅いようです.
仮想「奥の細道」は,未だ間々田に到着できず.今夜も野宿.(10000)
第1回 2013リニモ早春ウォーキングに参加しました.
今回は,「リニモ沿線合同大学祭&雪まつりウォーク」コース.
配偶者に送ってもらって,スタートのはなみずき通駅へ.ゴールは,「愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)」.約8.5 kmのコースを歩きました.
参加賞は,リニモとつばきがデザインされたピンバッチ.(13400)
仮想「奥の細道」は,未だ間々田にたどり着けず.また,野宿.
配偶者に送ってもらって,スタートのはなみずき通駅へ.ゴールは,「愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)」.約8.5 kmのコースを歩きました.
参加賞は,リニモとつばきがデザインされたピンバッチ.(13400)
仮想「奥の細道」は,未だ間々田にたどり着けず.また,野宿.
春を探して散歩に出かけました.
コース番号5
:矢田川とナゴヤドームコース(東区編)
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅がスタートで大曽根駅がゴールのほぼ周回コース.
ドームは球春間近.
至るところで春の予感が.
仮想奥の細道の旅,間々田までの道のり遠し.(14700)
コース番号5
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅がスタートで大曽根駅がゴールのほぼ周回コース.
ドームは球春間近.
至るところで春の予感が.
仮想奥の細道の旅,間々田までの道のり遠し.(14700)