私的備忘録でもあります
日中は相変わらず暑い日か続いていますが,夕方になると,今までのまとわりつくような空気とは異なり,ホッとするような風が吹くようになりました.季節の移り変わりは,正直です.

はじめは,定点撮影と2年前に見つけたキノコを探しに行く目的でしたが,残念ながら昨年に続き目的のキノコは見つからず.急遽「西日射す」をテーマに散歩を続けました.(8700)
仮想「奥の細道」の旅は,遊行柳をめざして移動中.
仮想「奥の細道」の旅は,遊行柳をめざして移動中.
自宅からの週末散歩.
コース番号38:大森・小幡自然散策コース(守山区編)
はじめて,守山区のコースを歩きました.
名鉄大森・金城学院前駅がスタートで,ゆとりーとライン小幡緑地駅がゴールのコース.
今日は,金城学院のオープンキャンパスなのか,家族連れの女子高校生がたくさん降りました.
このコース,丘陵地を通るにもかかわらず,雨池,新池,八竜湿地,緑ヶ池,竜巻池,見返ヶ池と,たくさんのため池があり,「ため池巡礼」には絶好.
仮想「奥の細道」の旅は,やっと那須湯本へ到着(12900)
コース番号38:大森・小幡自然散策コース(守山区編)
はじめて,守山区のコースを歩きました.
今日は,金城学院のオープンキャンパスなのか,家族連れの女子高校生がたくさん降りました.
このコース,丘陵地を通るにもかかわらず,雨池,新池,八竜湿地,緑ヶ池,竜巻池,見返ヶ池と,たくさんのため池があり,「ため池巡礼」には絶好.
仮想「奥の細道」の旅は,やっと那須湯本へ到着(12900)
今日も暑い一日でした.
少しでも涼しいうちに,とは言うものの朝寝坊の10時過ぎに週末散歩に出かける.
1ヶ月ぶりに,なごやかウォークコース.
コース番号13:庄内川の自然と治水・伝説の蛇池コース(西区編)
地下鉄庄内緑地公園がスタートとゴールの周回コース.
*今日の一言:地下鉄であまりにもうるさい女の子(中学生)に,やんわりと一言.彼女たち.お年寄りが乗ってきたら,すぐに席を譲る.このギャップが若さか.
少しでも涼しいうちに,とは言うものの朝寝坊の10時過ぎに週末散歩に出かける.
1ヶ月ぶりに,なごやかウォークコース.
地下鉄庄内緑地公園がスタートとゴールの周回コース.
庄内緑地公園駅へは,初めて降り立ちました.そして,庄内川のゆったりとした流れを楽しみました.それにしても,夏の散歩は控えた方が良いのかも.
仮想「奥の細道」の旅は,那須湯本への道のり遠し(16300)*今日の一言:地下鉄であまりにもうるさい女の子(中学生)に,やんわりと一言.彼女たち.お年寄りが乗ってきたら,すぐに席を譲る.このギャップが若さか.
暑い日が続いています.

午後5時近くになっても,包み込むような熱気が残っていましたが,猪高緑地への散歩.
これだけ暑いと,昼間に遠出の散歩はなかなかできません.
でも,七夕の今日が晴れていてよかったです.(8600)
仮想「奥の細道」の旅,那須湯本までの道のり通し.
これだけ暑いと,昼間に遠出の散歩はなかなかできません.
でも,七夕の今日が晴れていてよかったです.(8600)
仮想「奥の細道」の旅,那須湯本までの道のり通し.
目的は,あじさい遊歩道を歩くこと.
仮想「奥の細道」は,雲巌寺に到着.(9700)
木啄も庵は破らず夏木立
今日も暑い一日でした.
夕方4時過ぎになると,やや涼しい風が吹いてきたので,約1.5ヶ月ぶりに猪高緑地を散歩.

当初の目的は,紫陽花と定点撮影の予定でしたが,アゲハチョウや蟻さんの引っ越しにも遭遇.
楽しい散歩でした.(9800)
仮想「奥の細道」の旅は,もう少しで雲巌寺に到着.
夕方4時過ぎになると,やや涼しい風が吹いてきたので,約1.5ヶ月ぶりに猪高緑地を散歩.
楽しい散歩でした.(9800)
仮想「奥の細道」の旅は,もう少しで雲巌寺に到着.
今にもひと雨きそうな空模様の午前中,散歩に出かける
参加賞は,日進市のキャラクター「ニッシー」とリニモがデザインされたピンバッチ.
案内によればコースは約8 km.今回は寄り道もせず,ただ歩くのみで実歩行距離は8.4 km.その結果,約105分で完歩.
仮想「奥の細道」は,黒羽に到着.(14200)
夏山に 足駄をおがむ 首途哉
今日のコースは,リニモ長久手古戦場駅スタートで,日進市方面に向かって一路南へ.目的地は岩崎城.そして,杁ヶ池公園駅がゴールの「新緑の岩崎城とあじさいウォーク」.リニモは日進市を通っていませんが,時々日進市内がメインとなるコースが用意されます.そして今回は,これまでにも,週末散歩で何度も訪れたことがある,勝手知ったるコース.
案内によればコースは約8 km.今回は寄り道もせず,ただ歩くのみで実歩行距離は8.4 km.その結果,約105分で完歩.
仮想「奥の細道」は,黒羽に到着.(14200)
夏山に 足駄をおがむ 首途哉
今朝は,町内一斉掃除.昔若かった女性たちのおしゃべりを聞きながら草むしり.
その後,週末散歩に出かける.

今日のコースは,リニモはなみずき通駅がスタートで,途中寄り道をしながら一路東へ.そして,モリコロパークがゴールの「長久手史跡とクラシックカー・フェスティバルウォーク」.これまでにも,週末散歩で訪れたことがある,勝手知ったるコース.
モリコロパークでは,同僚ご夫妻に出会う.クラッシックカー・フェスティバルを見に来たとのこと.
参加賞は,トヨタ博物館提供のピンバッチ.
久しぶりに>10 km歩いたが,仮想「奥の細道」は,未だ黒羽にたどり着けず.(17800)
その後,週末散歩に出かける.
参加賞は,トヨタ博物館提供のピンバッチ.
久しぶりに>10 km歩いたが,仮想「奥の細道」は,未だ黒羽にたどり着けず.(17800)
日暮れまでにはまだ時間があるので,赤羽界隈と荒川沿いをミニ散歩.
川面を吹く風が暑さを忘れさせてくれました.
仮想「奥の細道」 黒羽への道のり遠し.(15200)
少し雲は多いものの汗ばむような気温.
第1回 2013リニモ新緑ウォーキングに参加しました.
今回は,「風薫る香流川と介助犬フェスタウォーク」コース.
リニモ「陶磁資料館南駅」スタート,「モリコロパーク」がゴールのほぼ一周コース.
参加賞は,リニモとカキツバタがデザインされたピンバッチ.
コース距離は約 7 kmとなっていましたが,前回に続いて GPSの記録はとれず(今回はスイッチは入れたもののログの保存を忘れたらしい).という訳で,仮想「奥の細道」は前進できず.(14600)
第1回 2013リニモ新緑ウォーキングに参加しました.
今回は,「風薫る香流川と介助犬フェスタウォーク」コース.
参加賞は,リニモとカキツバタがデザインされたピンバッチ.
コース距離は約 7 kmとなっていましたが,前回に続いて GPSの記録はとれず(今回はスイッチは入れたもののログの保存を忘れたらしい).という訳で,仮想「奥の細道」は前進できず.(14600)
久しぶりに,なごやかウォークコースの散歩に出かける.

コース番号15:浪漫街道 中井筋緑道(中村区編)
パンフレットには,地下鉄中村日赤駅スタート,地下鉄八田駅ゴールのコースとなっていましたが,歩き始めてみるとパンフレットの地図が全く読めない.よくよく見ると,地図上の起点は,中村スポーツセンター.パンフレットでは4.1 km,しかし,いつものことながら道草をしたので,多分コース内実歩行距離>6.0 km(GPSのスイッチがいつの間にか切れていて測定できず).
コースの大半は,中井筋緑地と呼ばれており,かつての惣兵衛川を暗渠として整備したもの.周囲は昔ながらの家並み.
ところで,今日は端午の節句.菖蒲湯に入りましょう.(13600)
パンフレットには,地下鉄中村日赤駅スタート,地下鉄八田駅ゴールのコースとなっていましたが,歩き始めてみるとパンフレットの地図が全く読めない.よくよく見ると,地図上の起点は,中村スポーツセンター.パンフレットでは4.1 km,しかし,いつものことながら道草をしたので,多分コース内実歩行距離>6.0 km(GPSのスイッチがいつの間にか切れていて測定できず).
コースの大半は,中井筋緑地と呼ばれており,かつての惣兵衛川を暗渠として整備したもの.周囲は昔ながらの家並み.
ところで,今日は端午の節句.菖蒲湯に入りましょう.(13600)
GW後半の初日.
まさに散歩日和の青空が広がっています.

一年ぶりに五色園方面・東部丘陵をめざしました.
目的は,ズーッと改修工事中だった岩藤新池の撮影と,昨年元気に泳いでいた鯉のぼりを撮影すること.
岩藤新池の入り口,以前は通行止めだったのですが,今回はラッキーにもチェーンが外れていたので奥へ.そうすると新しい池が出現.どなたかはわかりませんが,大部分が干上がった池の底には靴跡が.どうやら先程まで先客がおられた気配.
物好きは私だけではなかった.(14000)
仮想「奥の細道」は,黒羽までの道遠し.
まさに散歩日和の青空が広がっています.
目的は,ズーッと改修工事中だった岩藤新池の撮影と,昨年元気に泳いでいた鯉のぼりを撮影すること.
岩藤新池の入り口,以前は通行止めだったのですが,今回はラッキーにもチェーンが外れていたので奥へ.そうすると新しい池が出現.どなたかはわかりませんが,大部分が干上がった池の底には靴跡が.どうやら先程まで先客がおられた気配.
物好きは私だけではなかった.(14000)
仮想「奥の細道」は,黒羽までの道遠し.
曼陀羅寺は,元徳元年(1329)の竣工,尾北の名刹.
綺麗な藤の花を楽しみました.(13700)