私的備忘録でもあります
昨年は01/14に,紅梅がチラホラ咲いていた.

今年はどうだろうかと,猪高緑地に出かけたが,またまだ蕾固し.やはり今年は寒い.

河津桜もまだまだ.

急に雲が流れてきて,雨がパラパラ. その後の夕焼けが綺麗だった.(9600歩)
今日も快晴.

FBでも蝋梅の話題がアップされているので,訪ねる散歩に出た.

その後,岩崎御嶽山へ.遠く,鷲ヶ岳も見ることができた.(14700歩)






部屋にこもるつもりでいたが,「快晴だよ」との配偶者の一言で,午前中散歩に出ることにした.

いくつかの締め切りは待ってくれる(だろう)が,天気の移り変わりは待ってくれないので.まあ,何とかなるでしょう.明日は雨らしい.

いつもよりも少し足を伸ばして,猪高緑地161+岩崎御嶽山.
目的は,いろんな所から(木曽)御嶽山+伊吹山を眺めるつもりだったが,初めて山ナビアプリを使ったら白山も見えることが判って,嬉しくなった.

まだ気温が低く湿度が下がっていなかったためか,期待したほど鮮明には見えなかったが,とりあえず満足.

コントラストなどを調整してあります.(17000歩)
気分的に疲れる机上仕事(引き受けるんじゃなかったと後悔)に疲れたので,気分転換に旧高針街道界隈を散歩.

主たる目的地は,バスから見て気になっていた餃子の無人販売店「餃子達人」.

昨年末に開店したばかりで,ネット検索してもまだヒットしない.
牛肉もしくは豚肉と,白菜,ニラ,モヤシ,人参,ブロッコリー,キャベツやピーマンを組み合わせた餃子で,各種の味が楽しめるようだ.また,多くが20個/500円単位の販売で,先発グループとの差別化を図っている.


もう少し歩きたくなって,気になっているあるお店を写すだけのために,山ノ神バス停付近まで足を延ばした.
もう20年くらいはここにあるような気がする.ただ,外観からだと開店しているのだろうかと思ってしまう.そんな物々交換のお店.入ったことはないけれど,名前がそうだから多分.(10300歩)
 歩き始めてすぐに,桃色ハートと遭遇.こいつは春から縁起がいいわい.

帰ってくつろいでいると,今年最初の「細いお月様綺麗指令」が,直接口頭で届けられ,寒空のもと近くの駐車場まで再度のミニ散歩.(13900歩)
井堀の棚田の定点撮影をかねて,今年〆の猪高緑地散歩 159

帰ってから,鍵を持たずに出たことに気付いた.
あいにく,配偶者は買い物に出かけ,lineを送ったが未読.

結局,30分ほど庭掃除をすることと,相成った次第(10800歩)
昨日、予定がかわって、1時間ほどの時間ができたので、岐阜公園へ。

名和昆虫博物館(残念ながら定休日)と信長の居館跡地を散策。
昆虫博物館は、中学生頃までは時々訪れていた。

噴水の女神像とあったのも久しぶり。







名古屋市内に営業している冷凍餃子無人販売5店舗.
とりあえずぜんぶ味わったところで,自宅から徒歩圏内に,北海道から沖縄まで全国22店舗の餃子を冷凍販売する無人販売店がオープン.

何とタイミングが良すぎることか.出かけてしまうではないか.
本来は別のお店のものを買うつもりでいたが,今月のみの販売と店頭にあるもののみの販売が各1種類.

何と商売が上手い.私はこういったものに弱いので,結局和歌山オカダヤさんと岐阜飛騨高山 餃子総本山さんの品を購入.

価格は,10–20個で1200円均一.
単品販売のお店の多くは36–40個で1000円だから,それらと比べるとかなりお高め.
まあ,月1回程度訪れ1–2品買うのなら,散歩の動機づけとしては良いのではないかと思う.

帰り道,17ヶ月使用していたFitbit charge4が,いつの間にかなくなっていることに気付く.腕から外れるはずはないのだけれど,理由が判らない.お店まで探しながら戻ってみたが見つからず.結局,ほぼ1.5往復 8.4 kmの散歩となってしまった.

新しく発売のFitbit charge5を買おうかどうしようか,2週間ほどまよっていたが,これで答えがでてしまった.(13600歩)
すっかり冬景色となった猪高緑地を散歩.

落ち葉を踏む時のカサコソという音がここち良い.(9300歩)


今回の短期江戸詰は,いつもと違う所に宿.
そして,昨日は仕事前に,馬喰町駅と昌平橋駅跡・万世橋駅跡に寄り道.どんな寄り道ルートだと突っ込まれそうですが.

馬喰町駅:構内の壁が撤去され,隠れていた旧国鉄時代の駅名標が顔を出したと知って,出かけてみた.しかし,駅名標は保管のためか,すでに別の所に移されていた.残念.

旧昌平橋駅(明治41年,1908年開業)旧万世橋駅(明治45年,1912年開業):関東大震災での倒壊・火災から免れた鉄道遺構.(18600歩)
わざわざ,新橋駅からゆりかもめに乗って豊洲駅まで.

そして、晴海運河にかかる旧晴海線の晴海橋梁を訪ねた.

今年2月にお亡くなりになったT先生のご自宅はこの近くのはず.電顕の仕事でお世話になった.そんなことを思いながら散歩.



もう一ヶ所訪ねるつもりだったが,荷物を持ちながらの散歩で疲れた.日の入りも早いし,また今度.(16500歩)

雨模様の中,街中に出かけた帰り道.

新しい冷凍餃子無人販売店ができたことを思い出して.地下鉄川名駅で下車し,安田通りへ.
めざした「三九餃子」近くの角を何気なく廻ると,「らーめん宮裏交差店」.

「宮裏」の地名に,急に40年ほど前のことを思い出した.
結婚をしてオーバードクターの2年11ヶ月15日間を含めた約5年間を過ごしたアパートから徒歩圏内.
時々このあたりにあったパチンコ店で遊び,チョコレートを土産に帰った.「かもめが飛んだ日」を初めて聞いたのは,このパチンコ店.

入った記憶はないが,確か宮裏太陽という映画館もあった.しかし,すっかり様子が変わってしまっている.

あいかわらず雨は降っていたが,安田通から,春岡通,青柳町などを経て,地下鉄吹上駅まで,ちょっと散歩.(11200歩)
旧国鉄中央線 愛岐トンネル群(1900年:明治33年建設)秋の特別公開にあわせた,FBFのSさんの企画で,中央線定光寺駅から高蔵寺駅まで.

愛岐トンネル群を訪れたのは3年ぶり.
ここは,時間が止まっています.

この企画がなければ,おそらく訪れることはなかったであろうポイントもたくさん.
ありがとうございました.(23900歩)



謎は解けた.

どうやら,稲沢線のキロポストらしい.
調べると,稲沢線の起点は名古屋駅となっている.
先日間違えて,この0キロポストを,あおなみ線の0キロポストとして紹介してしまったかもと,一瞬焦る(前回はここまで).

しかし,稲沢—名古屋間の営業キロ数は,11.1 kmで1.9 km足らない.いくら名古屋駅構内が広いからと言っても,変だ.

「亀さん,何か見落としているかもしれない.もう一度行ってみよう.」by 十津川
物好きなとお思いでしょうが,散歩の動機づけ,それに好奇心.これは失いたくはない.

11:04  あおなみ線名古屋駅 
あおなみ線0キロポストの横に1k915mの距離ポスト発見.
JR名古屋駅13番ホームから写したとき0キロポストに隠れていた.やはり重要なものを見落としていたのだ.

1k915mが稲沢線の距離ポストで,この先に0キロポストがあるとすれば,距離数の問題も解決.しかし,そこは,名古屋車両基地の中.
もちろん中に入ることはできないが,向野橋(こうやばし)や黄金跨線橋からなら何とか見えるかも.

そんな訳で,隣のささしまライブ駅まで130円乗車.そこから散歩.
初めて訪れたのですが,いろんなものを見ることができて,飽きないです.

11:43 向野橋からは,1/2キロポスト発見.

12:04 そして,黄金跨線橋から0キロポスト.

近くにある近鉄名古屋本線黄金駅と近鉄名古屋駅の営業距離は2.1 kmなので,この0キロポストが稲沢線の起点と考えて間違いないでしょう.

スッキリ.やはり現地に足を運んでみるものです.(12800歩)

仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第三十七番岩本寺さんに参拝.
ボランティア机仕事投稿完了.締め切り請求前.

いつもだったら,面白かったり何らかの勉強になったりするのだけれど,今回は疲れだけが残った.

注文した日本酒が入荷したとのことで,暮れようとする町を散歩.
そういえば,今頃は最も日の入りが早い時期.(4400歩)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :