私的備忘録でもあります
先週の奈良からの帰りに,木曽三川を渡っていて,不意に思いついた.
そうだ,渡し舟 乗ろう.

という訳で,まずは木曽川唯一の西中野渡船場へ.
対岸から客を乗せた舟が来る.これに乗って岐阜県側に渡るんだ.その後の計画も万全.そう信じて船着き場へ降りてゆくと,白波が立ち始めたのでこれをもって運行を見合わせるとのこと.ガーン.ショック.

これから,さらに風は強くなるだろうとのことで,昼食のついだからと,名鉄尾西線森上駅近くまで車で送ってもらって,残念ながら撤退.でも,渡船小屋に入れてもらえたのはラッキー.また今度.

そして,もう一つ予定していた長良川の小紅の渡しへ.同様に運行見合わせかと.危惧しつつ訪れてみると,セーフ.
女性の船頭さんでした.

県道173号文殊茶屋新田線の一部で,交通手段であるため,対岸に渡ると必ず下船するのがルール.
川面の向こうに,金華山と岐阜城が美しく見えた.

この渡し,その歴史は,少なくとも元禄年間まで遡る.少し下流にあった中山道河渡の渡しの裏街道で,鏡島弘法として有名な乙津寺(奈良時代の創建)への参詣に今も利用される.明日21日は日本三躰厄除け弘法大師の縁日で,この渡しも賑わうでしょう.ちなみに,13時20分頃に乗船したところ,今日は団体の利用が1組だけで個人での乗船は私が最初だとのこと.

参詣をしてから,岐阜駅に戻り,少し時間があったので,柳ヶ瀬界隈を散歩.懐かしいお店を何軒か訪ね帰路へ.

渡しではありませんが,もう一箇所寄るために名鉄名古屋本線栄生駅を目指したものの,暗くなってきたのでスルー.本当に日が暮れるのが早くなった.(18500)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :