私的備忘録でもあります
昨夜の大河ドラマ”どうする家康”は,小牧長久手の戦い.
とくに,三河中入り作戦に端を発した長久手の戦い関係の地は,私の散歩コース.
長久手古戦場周辺には,羽柴方の池田恒興,その長男元助や娘婿森長可(鬼武蔵)が戦死したとされる地や,家康が陣を敷いた色金山などの史跡がある.
以下は,いろんな所からの情報のまとめ.
一方,そこから3−4 kmほど南にある岩崎城:ここを200余名の兵とともに守っていた丹羽氏重(16歳?)は,池田軍に戦いを挑み討ち死にした.これにより,池田軍は足止めされることになり,追いついた家康側の軍との戦いで大敗を喫した.結果として,岩崎城の戦いは,小牧・長久手の戦いの趨勢に大きな影響を与えた.
今回の大河ドラマ,特定の人物に焦点を当てた脚本が多く,岩崎城の戦いはどのように扱われるのか興味津々だった.
しかし,池田恒興たちがのんびりと湯漬け(?)を食べているところに,家康方出陣を告げる伝令が飛び込んでくるという,そもそも岩崎城の戦いは無かったことになってしまった.
今回の脚本は,通説(必ずしも正しいとは限らないが)から大きく逸脱することが多いと言われているが,それにしてもナー.....
丹羽氏重殿はどんな思いだろう.
とくに,三河中入り作戦に端を発した長久手の戦い関係の地は,私の散歩コース.
長久手古戦場周辺には,羽柴方の池田恒興,その長男元助や娘婿森長可(鬼武蔵)が戦死したとされる地や,家康が陣を敷いた色金山などの史跡がある.
以下は,いろんな所からの情報のまとめ.
今回の大河ドラマ,特定の人物に焦点を当てた脚本が多く,岩崎城の戦いはどのように扱われるのか興味津々だった.
しかし,池田恒興たちがのんびりと湯漬け(?)を食べているところに,家康方出陣を告げる伝令が飛び込んでくるという,そもそも岩崎城の戦いは無かったことになってしまった.
今回の脚本は,通説(必ずしも正しいとは限らないが)から大きく逸脱することが多いと言われているが,それにしてもナー.....
丹羽氏重殿はどんな思いだろう.
この記事にコメントする