私的備忘録でもあります
お盆も過ぎ,プランターの夏野菜もそろそろ最後の収穫の時期.ただ,花が咲いてきたので,秋なすは収穫できるかも.
ひとつのプランターに,シシトウとピーマンが一株ずつ植えてある.
収穫の最初の頃は,両者は形で区別できた.しかし,いまになると,写真の如く,大部分は区別できないものが多い.収穫数は,シシトウ >> ピーマンなのだが.
何故だろう.
受粉する際の交雑かと思い,調べてみたら次の如く,果肉(たぶん形も)や辛味は第一世代では変わらないとのこと.しかし不思議だ.
*****以下,Yahoo! 智恵袋より*****
ピーマン・パプリカ・ししとうは交雑する可能性はありますが、それは種の性質を変えるだけで、果肉の性質は変えません。果肉は子房が発達したものですから、体細胞に由来しており、花粉親の性質には左右されないと思います。
ひとつのプランターに,シシトウとピーマンが一株ずつ植えてある.
何故だろう.
受粉する際の交雑かと思い,調べてみたら次の如く,果肉(たぶん形も)や辛味は第一世代では変わらないとのこと.しかし不思議だ.
*****以下,Yahoo! 智恵袋より*****
ピーマン・パプリカ・ししとうは交雑する可能性はありますが、それは種の性質を変えるだけで、果肉の性質は変えません。果肉は子房が発達したものですから、体細胞に由来しており、花粉親の性質には左右されないと思います。
この記事にコメントする