私的備忘録でもあります
東近江地域には,聖徳太子の伝承が多く残っている.

御都繖山石馬寺にも聖徳太子ゆかりの伝承が残されており,国指定の重要文化財の仏像も多く祀られている.

そして,ご本尊 十一面千手観世音菩薩(秘仏:伝快慶作)と脇侍地蔵菩薩と毘沙門天(ともに伝運慶作)がご開帳されており,参拝にうかがった.

長い石段を登ったのちにお目にかかる仏様たち.

オン バザラ タラマ キリク ソワカ

案内をしていただいた方の話によると,ご本尊のご開帳は,各代の住職が一度だけ行う儀式とのこと.しかし,先代の住職はご開帳をされず,聖徳太子1400年御遠忌にあわせて70年ぶりのご開帳となった.


参拝の前に,安土駅からトコトコと約2.2km歩いて食堂海坊主へ.

一昨年は臨時休業で,昨年は第2と4の火曜日も休業なことを忘れていた.2度あることは3度あるかと心配したが,3度目の正直だった.よかった.

女将のワンオペとの話だったが,たぶん息子さんが手伝い.

開店直後というのに,4名の先客.その後すぐに5名.

昔ながらのラーメンとチャーハンを注文.こういったお店での私の定番.スープがいいね.
ごちそうさまでした.(16400 歩)





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :