私的備忘録でもあります
今日は,名古屋スリバチ学会を通じての友人Fさんの企画,堀留水処理センターに残る「新堀川旧堀留処理場」の見学会.
こういった所,見学できるとは思ってもいなかった.Fさんの情報収集力と交渉力には脱帽.ありがとうございました.

旧掘留処理場は,1930年に運用を開始した下水処理場で,日本で初めての散気式活性汚泥法採用施設.1973年に久屋大通公園南端地下に新たにできた処理施設と交代したものの,今でも昭和初期の画期的な施設として当時の様子を伝えている.

「掘留」の名前からも判るように,新堀川の最上流部にあり,処理された水はここから供給され運河の浄化に役立っている.

この見学会にあわせて,旧前津界隈と松坂屋に詳しいお二人の現地説明も.あわせてありがとうございました.(10800 歩)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :