私的備忘録でもあります
幸か不幸か,大学が国際拠点整備事業(いわゆるG30)に採用されているため,今日の半分はほぼこれに関係した会議で過ぎて行きました.

昨年の11月頃,G30の教員人事や学生募集の仕事が進んでいる中,いわゆる仕分けでこの事業が突然廃止と決定.とはいえ,すでに採用する教員も決まりつつあり,大学としてはこれを中止するわけにもゆかず,予算はどうするかなど,大混乱.

ところが,年末に突然予算が復活.そのために,今日のダブル会議となった次第.

私その1:何年にもわたって削減され続けている運営交付金(いわゆる通常の講座費)などから,事業費を捻出する必要がなくなり,予算が復活してよかった.
私その2:廃止と決まったものが,(おそらく文科省と財務省との間でかなりの応酬はあったと思いますが)端から見ている限り,省庁の折衝であっさりと復活する仕分けとは何だ?

私の中には、互いに矛盾する考えが同居しています.
(今日は万歩計を忘れる.会議に出るためキャンパスをウロウロしたので,昨日よりも少し多い11000歩程度か?)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :