私的備忘録でもあります
昨夜は,大学時代の友人たちと加賀山中温泉で一盃.
そこからの帰り,トレインパーク白山まで送ってもらった.

そして1年前に訪れた際には,大雨のためほとんど展望がきかなかった北陸新幹線ビューに再チャレンジ.

そして,今年の6月に名古屋のリニア鉄道館からJR西日本へ里帰りしたドクターイエローT3とも再会.(14900 歩)



お昼は,越前大野でそば@久ちゃん食堂
東大宇宙線研究所から,ハイパーカミオカンデのパンフレットやシールが送られてきた.

ハイパーカミオカンデの空洞掘削完了を記念したもの.この夏の空洞内部見学会に応募したけれど,残念ながら当選しなかった.
その代わりの記念品.嬉しいね.

孫に渡すことにしよう.喜んでくれるはず.


台風15号は今頃最も当地に接近中と思うけれど,雨雲の本体はすでに通過したようで,雨も降っておらず外は静か.

先日ドクターイエロー撮影のため,久しぶりに名鉄西枇杷島駅に下りた.
かつては,ホームが極端に狭くしかも通過列車が多かった.そして,安全確保のため駅員さんがいて,停車する普通列車が到着するまではホームに入れてもらえなかった.

今はそんなこともないので,時間調整を兼ね彷徨いて写真を撮ってみた.

(1)枇杷島デルタ線(Google Mapの航空写真に加筆した3枚目の写真参照):デルタ線であることを何とか1枚の写真で表現できないかと思い,(1)の地点で踏切を渡りながら東に向かってカメラを構えてみた.分岐した右側が名古屋本線で左側が留置線.名鉄電車が走行しているのが犬山線.

(2)ホームの西側では東海道本線・東海道新幹線と名鉄名古屋本線が立体交差.(2)の地点から,新幹線とJR貨物車両が並走しているところを狙っていたら,名鉄名古屋駅方面行きの列車が接近.もう少しタイミングが合っていたらと勝手なことを思う.(8900 歩)

お米はお米を呼んだのか

JAに定期預金をしたら,地元産のお米5 kgが当選.「あいちのかおり」は,ハツシモとミネアサヒ(コシヒカリ系統)の交配とのこと.
そして昨日は,市から高齢者がいる家庭向けに,お米券(多分ブランド米5 kgを想定)が送られてきた.

合計10 kg.我が家では一日2合(300 g相当)消費するとして約一ヶ月分.
配偶者に聞いてみると,実際は5 kgで約3週間とのこと.配偶者のお昼はほとんどパン食.私の場合外に出た際のお昼は外食で,夕食はおかずのみのこともある.結果,実際の自宅での消費量はそんなところか.

とにかく,令和の米不足もしくは米価高騰といわれる昨今を,どうにか凌げるのでありがたい.ただ,米作りの大変さを想像すると,適正価格がどれ位なのかわからない.米価が高いというよりは,年金を含めて所得が低すぎるケースが多いというのが,本当のところではないだろうか.所得の二極化.
一年ぶりに,庄内川橋梁の右岸側からの撮影.ドクターイエローこだまだと二年ぶり.

2年前の夏に2度出会った少年から,名古屋駅の高層ビル群を背景にした絵が撮れますよと教えてもらった所.彼は今どうしているのだろう.大学生かな.

今日は同好の士が6名.それぞれの場所で静かにカメラを構える.駅ホーム等のようにギスギスした雰囲気がなくていいね.

今日は,ドクターイエロー下りこだまの走行日.通常の運行ダイヤだとその15分ほど前にディズニー新幹線こだま715号が通過するはず.しかし,毎週水曜日は”調整中”の標示で,待っているものにとっては,ディズニー仕様車の出現確率は1/2.

そんな情報が頭の片隅にあったので,ディズニー新幹線715号の直前に通過したのぞみ235号を715号と間違え,今日はディズニー仕様ではないのだと思い込んでしまった.なんたること.

結果,少し後に通過したディズニー新幹線の撮影は後追いのようなことになってしまった.前々回も少しの時間が待てないという似たような失敗をしている.最初の頃のワクワク感や緊張感がなくなったのか.慣れというのは恐ろしい.チョット反省.

今日のドクターイエローは,2年前のドクターイエローこだまとは3秒違いでの通過.すごいね.
九月になれども 夏空の夕方
今日の昼食もジェノベーゼソースメニュー

ジェノベーゼソースを基本にしたパスタやチャーハンのレシピはあるのだから,シーフードミックスを使ったジェノベーゼ丼もあるだろうと検索してみたけれど,これが全くヒットしない.

そんなに変な組み合わせなのかと思いながら,作ってみた.

ご飯,シーフードミックス,まいたけ,マッシュールーム,ジェノベーゼソース,解凍用の塩,臭み抜きの日本酒

ジェノベーゼソースはあまり温めたくないので,具材を炒めてから火を止めて和えた.
彩はイマイチだけれど,不味くない.
パスタやチャーハンがあるのだから丼ものがあってもいいじゃないか.
体温と同じを実感

自室に入ると温度計は36℃を指していた.

目薬をさしたけれど,目に入った感覚がない.
眼薬が刺激のないタイプかつ体温とほぼ同じ温度だったためだろう.

名古屋の最高気温は38.2 ℃.
九月になったのにあいかわらずの酷暑.

それでも,庭のコムラサキは色づき始めた.
冷凍庫で増えてゆくジェノベーゼソース.これを消費することが,最近のミッション.

ジェノベーゼチャーハンなるもにはあるかと検索してみると結構ヒットする.
なんとなく安心して,今日の昼食用に作ってみた.
ただし,レシピは参考にせず我流.

ご飯 ,豚ミンチ,玉ねぎ,玉子,玉子と合わせるマヨネーズ,オリーブオイル,塩胡椒と醤油少々.

ジェノベーゼソースは,あまり加熱したくないので,火を止めてから混ぜた.

味付けは適当(いいかげん)だったけれど,予想以上に私の好みの味になった.
上弦の月 今ごろの月はクレーターがはっきりと見えていいね.

右上にはアンタレス

左側にかすかに見える星はなんだろう?

明日から9月というのに,今日の名古屋の最高気温は40℃.

気象庁HPから引用した名古屋の気温の時系列変化.

10分単位でも1℃以上のゆらぎ.測定機器周囲の空気の温度は,何故そんなに変化する?

それに,このゆらぎ午前の気温上昇時に顕著で,午後の下がる時にはあまり認められない.他のアメダスでも,基本的にこのパターン.海に囲まれたセントレアでも,名古屋ほど顕著ではないけれど同様.理由を考えてみたけれど思い付かない.

名古屋は正午で37℃.
最高気温40℃予想では,さすがに今日は外出とりやめ.

山形のダシとジェノベーゼソース作りで過ごしたお昼.

そんな今日も,ドクターイエローは運行中.今の時間帯は、鳥飼車両基地でしばしの休息中か.
階下から良い匂いがしてくると思えば,初秋刀魚.結構大きくて,脂のりも良い.8月中に楽しむのは多分7年ぶり.

休肝日の予定だったが,簡単に予定変更.

もう一つのつまみは,ダシをのっけた冷奴.(8700 歩)
外に出てみれば,南の空に旧暦八日の月

明日は上弦の月

この頃の月は,クレーターが綺麗に見えていいね.

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
10 12 14
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :