私的備忘録でもあります
夏休み自由研究
昨日の続き

08:25撮影 昨日夕方に比べると,オクラの萎れ具合は多少解消.でも前日07/29夕方に給水した07/30朝と比べると多少萎れている.








給水

09:27撮影 07/30朝のように回復

現時点での結論:朝,プランターの底から水が漏れるくらい十分に給水すれば,翌朝までは何とか水はもつ.ただし,夕方にも給水した方がより良い.

酷暑が続き,プランターのオクラは,朝散水しても午後には萎れてしまうので,夕方にも給水する毎日.そんなに速くプランターの土が乾いてしまうのか腑に落ちなかった.
もうひとつ不思議なのは,給水する前の夕方には,多少回復して昼ほど萎れていないこと.
てっきり配偶者が見かねて昼にも給水してくれているのかと思ったけれど,そうではないとのこと.

たぶん昼間は光合成が活発で気孔が開いており,そこからの蒸散量に根からの供給量が追いつかないないため萎れる.そして夕方になるとこのバランスが元に戻ることにより,それほど萎れた状態でなくなる.すなわち,プランターへは多分朝1回散水するだけで充分であろう.

これを確かめるために,今日は夕方の給水をしなかった.
これで,明朝オクラの元気さがさらに回復していれば,たぶん,上記の考えは多分正しい.

子供の頃の夏休みの自由研究をした気分.

写真は順に,08:59,14:11,18:55に撮しための.
東海道本線の笠寺駅—大高駅—南大高駅間約5 kmは,東海道新幹線と並走している.

昨日,なんとなくおもしろい絵が撮れるかもと,上り普通電車中でスマホを構えていたら,  すれ違う上りと下りに遭遇した.
最高気温は36℃.今日も酷暑.
今日はおとなしく家に居ようと思ったけれど,結局出かけてしまった.なんとももの好きな.

金網フェンスのすぐ横で,すごい風圧を感じながらの撮影@東海道新幹線326キロポスト付近.
これだけ近くからだと,ドクターの特殊な仕様の一部が見て取れます.

気が付けば,今日はディズニー新幹線がAスケジュールで運行.そしてドクターの約3分前にディズニーこだま736号が通過し,次の三河安城駅でドクター通過のため退避.(8100 歩)
へそ曲がりの私は,投稿されたものとはなるべく異なる構図でドクターイエローを撮ってみたいと思う.ただ,今日は,ある投稿を見てその真似をしてみた.

1973年のペナントレースは,最終的に阪神と巨人で争われた.
1973年10月20日 中日—阪神のナイターが行われている中日球場.そのレフトスタンドのすぐ向こうを,甲子園に向かう巨人選手たちを乗せた下りひかりが通過する.この時点では,中日だのみの他力本願だった巨人.あれは写真だったかテレビ放送の一コマだったか.結果的にV9の年.

今では,ナイター設備は撤去され,新幹線との間にはアパートが建ち,当時の面影はなく見通しはきかない.

ウェスタンリーグの試合が行われているナゴヤ球場の内野席から一瞬見えるドクターイエロー.10/20のようなシーンは再現できないが,そんなドクターを待ち伏せするために,あえて1塁側スタンドの端っこに陣取った今日.
今日は閏六月二日

見通すことができる場所を探してご近所を彷徨い,やっと二日月を撮すことができた
今日も13時には35℃にとどこうとしている暑さ

冷や汁

ご飯 手作り鯖味噌 木綿豆腐 ミョウガ 大葉 きゅうり 昆布と焼きあごの合わせだし 醤油少々 以上
菩提寺の徳源寺さんで地蔵盆の法要.
私の田舎では8月24日ですが,名古屋は新暦なのかも.

孫たちと一緒にお参り.
本堂でのチェロアンサンブル,子供向けのゲームや紙芝居など,盛り沢山の催し.

ちょうど大相撲名古屋場所の最中で,九重部屋の宿舎になっている.
そして,九重部屋の力士が用意のちゃんこは美味しかった.
ごちそうさまでした.
13時には36°Cにせまる暑さ

こんな時は,冷たいかけそば(形容矛盾?)

天保そば 冷しゃぶ豚肉 オクラ とろろ 昆布と焼きあごの合わせだし めんつゆ みりん 醤油 以上
ウニのクリームパスタ

自信がなかったので,刻み海苔以外は,ネットのレシピをできる限り忠実に.ただし,調味料の分量は,気分で変えてみた.

パスタ 粒ウニ タマネギ ニンニク 生クリーム 粉コンソメ 白ワイン 黒コショウ 刻み海苔 オリーブオイル 以上

予想したよりも濃厚で美味しかった.
午後4時になっても34℃超え.
約一ヶ月ぶりに猪高緑地散歩223

井堀の棚田で見つけた白い可憐な花.ひとつは,セリ科と思われる.大きさは全く異なるが,北大で見つかったバイカルハナウドにも似ている.

Googleさんの軍門に降りお聞きしてみると,セリ,セリモドキやハクサンボウフウなどいろいろな候補があるとの御宣託.

もうひとつは,ヌマトラノオの可能性が高いらしい.
花の同定は(も?)難しい.(10100 歩)
曇りの予報だったので,目覚ましをセットせずに床に入った.

しかし朝寝坊の私でも,気になることがあると,自然に目が覚めてしまう.
念のためベランダに出てみると,旧暦二十七夜の月と明けの明星が競演.

その後,8時まで二度寝.
2003年,長久手市大草 個人のお宅前の休耕田に植えられた大賀ハス.

2019年以来,7月になると毎年お邪魔している.
今年は,例年より開花が早かったようだ.

午前中から酷暑で,リニモ長久手古戦場駅発,芸大通駅着の比較的短い散歩.
途中で小牧・長久手の戦い(天正12年 1584年4月9日)の死者を弔った首塚におまいり.(11300 歩)
散歩に出かけようと思ったけれど,暑いのでやめる.

夏になると,ネバネバ丼がたべたくなる.
冷蔵庫の中の食材で作ってみた.

ご飯,納豆,長芋,納豆昆布,オクラ,卵黄,大葉,めんつゆと削り節 以上

卵白は,マヨネーズを少し混ぜてフライパンで焼いてみた.
昨夜は,旧所属研究室の飲み会に参加.
久々の牡蠣三昧で,Znを十二分に補給した.
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
23
29 30
31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :