私的備忘録でもあります
伯母の家の片付け10日目
一応の目処が立ったので,勝手にゴールテープを用意し,あとは業者さんに任せることに.

結局,昭和10年(1935年)に35歳で亡くなった,私の祖母の若い頃の写真をみつけることはできなかった.ただ,27歳の時に祖母が受けた華道の免状(?)などを今日発見.

調べてみると,署名にある専啓(1869-1944)とは池坊家元四十三世.
ただ,これらがどういったもので,何が書いてあるか正確なところはよくわからない.

祖父から,祖母が生け花を教えていたと聞いたことがある.
母の実家は,太平洋戦争の空襲で焼けたのに,これがよく残っていたと思う.それだけ,祖父や伯母にとって大切な品だったのだろうか.少しだけ祖母のことがわかったような気がする.
研究室で学位を取って,今はシンガポールの企業で働いているミャンマーの元留学生が来日.

名古屋,京都,奈良,広島,熊本,阿蘇,別府,横浜,名古屋と,12日間JAPAN RAIL PASSを有効利用して,明日セントレアから帰国.
私が大好きな高千穂を紹介したら,とても興味を持ってくれたけれど,如何せん熊本—高千穂の便はバスが一往復のみで,今回は断念したとのこと.

名古屋では,来日初日に研究室や昔住んでいたレジデンスなどもまわり,今宵は名古屋コーチンのお店で会食.その後,夜のセントラルパークを散歩.

約10年ぶりの嬉しい再会でした.
そして,私の体調もすっかり良くなりました.(10100 歩)
今日に昼食は,蕎麦で焼きそば

天保蕎麦 豚肉 長ネギ しいたけ 裏庭に自生の紫蘇 めんつゆ 本だし おろしニンニク おろし生姜 オリーブオイル ごま油
やっと体調が戻ってきたので,2週間以上ぶりに撮影のための外出.
やはり,これだけの期間まともに散歩していないと,チョットした外出も結構疲れる.

笠寺橋から,JR貨物の車両とドクターイエローのコラボを狙ったのだけれど,両方とも定時走行.前回と同様に,ドクターが通過する直前に,長旅の途中のEF210-157は新鶴見信号場(神奈川)に向けて出発した(出発は幡生操車場:山口).
桜の頃に始めた伯母の家の片付けも今日でたぶん9日目.何回となく往復しているクリーンセンターへの道路沿いには,富有柿がたわわに実る季節になった(富有柿の原木は,岐阜市の西隣にある瑞穂市居倉に現存).

どこまで続けても完了ということはないので,そろそろゴールを自分たちで設定してあとは業者さんに任せようと思ったりもしている.
しかし,伯母と母の七五三の時の写真や祖父の若い頃の写真が出てきたりして,なかなかゴールテープを用意することができず悩ましい.若くして亡くなった祖母の写真が1枚でもよいから見つかってほしい.

きょうは,鍵がかかった古いトランクケースを,もったいないとは思いながらこじ開けてみた.そうすると,給与明細や勤務関係の書類とともに,EXPO70のガイドブックやピンバッチなどが出てきた.写真はその一部.
EXPO2025が閉幕した直後で,偶然とは言え良いタイミング.

当時伯母は46歳.55年という月日は長いね.
少し過ぎたけれど,今日は次女の誕生日のお祝いを兼ねて,長女家族も一緒に夕食の予定だった.

そこに中三の孫が,少年の主張愛知県大会で賞をもらったとの知らせが届き,会食の主目的はそちらのお祝いに移った.

孫は賞などをもらっても,これまではその喜びをあまり表すことはなかったけれど,今日は満面の笑みを浮かべた写真が送られてきた.
とにかく今日は二人のお祝い.

ところで,未だになぜ「少年の主張」なのだろうと思い調べてみたら,厚生労働省の提言『健康日本21』の資料では,年の若い,5歳から14歳までの世代を指すそうな.まあそうなのか.
喉の調子はイマイチだけれど,食欲はある.

久しぶりに一杯.

つまみは
1.ちくわの合挽肉と椎茸のみじん切り詰 味付けは,オイスターソースと少量のだし醤油

2.豆苗と豚肉のマヨネーズ炒め    醤油少々
今日は,母の三回忌と納骨法要.

母から見ると曾孫までがお参りしてくれました.

その後,魚鉄で会食.
昭和100年

父は大正生まれだけれど,母や私たちそして子どもたちも昭和生まれ.昭和というとなんだか大昔のように思えるけれど.
昭和という時代は長かった.

ちなみに,父方の曾祖父母は嘉永六年(黒船来航)と慶応四年(明治改元前:鳥羽伏見の戦い),祖父母は明治,孫たちは平成と令和生まれ.

普段は西暦使用だけれど,時々和暦を思い出す.
寒露なれど真夏日
高校時代,立待月が好きという人がいた





中秋の名月

お月見どろぼうが帰る頃,東の空は厚い雲に覆われて,半ば諦めていたご対面.

それでも念のためと,先ほどベランダに出てみると,綺麗な十五夜の月を愛でることができた.

大福餅はコンビニで衝動買い.
きのこきしめん@住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店
今年もこの季節

玉子をトッピング
今日は中秋の名月 
少しでも顔を見せてくれるといいなと
今日は,幼稚園の運動会

時々小雨の降るあいにくの天気でしたが,先生や父兄の皆さんの尽力により,元気に運動会が行われました.

ところで,ドイツとカナダの国旗に挾まれているのはどこの国旗だろう.
孫の幼稚園の運動会は明日に順延で手持ち無沙汰の一日.

最近,鍋で茹でずに,フライパンだけで調理するパスタメニューが流行っているような気がする.

最近見たのは,めんつゆでの味付けバージョン
うろ覚えのレシピで昼食をつくってみた.

パスタ ウインナー タマネギ ピーマン ブナシメジ めんつゆ 黒胡椒 有塩バター 粉チーズ オリーブオイル 水

要するに 
1.パスタ以外は先に炒めて,少量の有塩バターで味付け
2.めんつゆとお湯でパスタを茹で,最後は水分かなくなるまで炒める(水分量はかなり適当だったけれど,表示のゆで時間くらいで,ほぼ水分はなくなった)
3.全部を混ぜる
以上

めんつゆとバターはよくあう
特に気にしなくても乳化ができてしまう
期待して訪れたのだけれど,ここの稲穂は稗などに隠されてしまっていた.
でも秋は感じられるからいいか.
@大垣市綾野
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
10 12 14
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :