私的備忘録でもあります

新聞の日曜版コラム「帰ってきた食べテツの女」に掲載されていた「ナカジマ会館」のそば.

明治25年から長野駅で駅弁を,戦後は駅そばも販売.2007年に撤退したものの,今年立ち食いそばが2階コンコースの並びに復刻.
こういった記事に,弱いんだナー.

善光寺名物八幡屋磯五郎の七味唐辛子がおいてあったけど,辛いものが苦手な私はただ眺めただけ,
長野市滞在中に2回も訪れてしまった.(6000)

高校の同窓で研究室OBのAさんが,名古屋勤務になり,久しぶりに大学へ
夕暮れになるまでの2時間と宵闇の街へ繰り出しての3時間でした.(7800)







もうすぐ9月.
カレンダーは秋刀魚.
今宵の食卓も,気仙沼よりの秋刀魚.

1尾380円とか.去年までは300円以上の場合,リクエストしても却下されていたのに.何が変わったのか?

チョット小ぶりですが,銀嶺月山と共に美味しくいただきました.
その後,酔っ払いクッキングで素揚げ.
こちらも美味でした.(万歩計を付けなかったため,歩数は不明)







先日,大学時代からの友人ご夫妻と銀座で会食.
元々はおでん屋さんで,おでんや季節料理も美味しかったし,治部煮も食べられて,ほんとに素敵なお店でした.
その時,出てきた「銀座のすずめ」.
この銘柄をどこかで聞いたことはあるけれど,7年ものバーボン樽熟成という物があるとは知らなかった.旧国鉄のトンネルを貯蔵庫にして熟成させたもの.

お盆にはご先祖様がおいでになり,息子も帰省することを言い訳に,あわてて取り寄せることに.
今日届き,何とか間に合った.

さて,まずは仏壇にお供えして,息子とも一緒に楽しみましょう.(600)
1泊2日で急な東京出張.
またまた.私が強引に誘ってしまって大学時代の友人ご夫妻と一杯.
なんと,銀座で治部煮を食べられるとは.ただ,写真を撮すのを忘れてしまった.
銀座のすずめ 7年ものバーボン樽熟成も美味しかった.今度通販で取り寄せてみよう(11600)










今夜は,危うくダブルブッキング.

院生の企画「ビヤガーデン」をご免して,とある駅のガード下の居酒屋で,大学時代の先輩の皆さんと一杯.いくつになっても先輩は先輩.

こんなお酒も置いてありました.名張のお酒「而今」のほうが獺祭よりも,今日の私には合いました.(9100)
今年は,朝 配偶者に宣言(宣告?)されてしまった.

今夜は鰻丼だから,お酒飲まないでね.
土用の丑の日,ウナギを人質(鰻質?)にするとは卑怯なり.

今週は火曜日からの出勤.その所為もあって,その日が休肝日であることをすっかり忘れ,海鞘三昧の呑み会を企画してしまった.

どうやら,そのことをお怒りらしい.私は返事をせずに出勤.
帰る時の興味は,はたしてウナギは1尾か1/2尾か?
結果は,1/2尾でもないし,何とも微妙な.....まあ,少ないよりはいいか!

今日はいろんな意味で暑い一日でした.そんな日は(も?)飲まずにいるのはつらい.
そんな日があってもいいのではないかと,自分に言い聞かせる.

8月5日にもウナギは食卓に登場するか?(6600)
今年も,この季節がやってきました.

三連休ということで,息子が帰省.
娘の家族,オチビちゃんたちを含めると全員で8名の会食となりました.
季節外れの台風11号西日本来襲で,水揚げ→配達が心配だったのですが,無理をお願いして今年も岩牡蠣パーティー.
オチビちゃんたちは牡蠣フライ.
10個の殻開けは私の仕事,ハンマーと専用ナイフをつかって殻と格闘.ハンマーを扱って40年以上のベテランなれど結構きつい.
汗だくになってのビールは格別.(6700)
先月のこと,21年間働いてくれた電子レンジを買い換え.

そして我が家に来たのが,当初予定していた価格の約6倍のものを,型落ちのため50%OFFにしてもらった製品.
なんでも,スチームオーブンという機能があって,揚げずに唐揚げができるとのこと(形容矛盾).

そのことを思い出して,鶏肉を購入するように依頼.
そして,酔っ払いクッキング.
下ごしらえをして約15分.
これを唐揚げというのかどうかは判りませんが, 「できました.」とレンジが話してくれました.

たしかに,唐揚げに見える.しかも油はプラスされずマイナス.

酔っ払って(たぶん)味覚が鈍くなっている舌には,少々物足りなかったのですが,多分ヘルシー.(6900)
先週の日曜日.
週末散歩の帰り道,気まぐれと,偶然と凡ミスの結果,出会った東北屋台村.
今度は,帆立か海鞘を家族で食べようと思ってネット検索したけれど,どこのサイトも配達日が指定できないので諦める(海鞘は女性陣にはちょっと無理かな?).残念.
という訳で,代わりにホタテコロッケを注文.
今日の夕食が楽しみ.

海鞘は,近いうちに仙台に行くはずの同僚に頼もうか.
莫久来もいいなーと.
山陰は岩牡蠣の季節真っ盛りでもあるなー.

へそくりがどんどん減ってゆく.(410)
大学時代の友人から,今年も桜桃を送っていただいた.

佐藤錦.見事な輝き.
感謝多々!!
まずは,オチビちゃんたちに食べてもらいましょう.(9400)

今日は休肝日.
配偶者が買い置きしてくれている,いつものノンアルコールビールのことを思い出して地下鉄に乗ると,浅田○央ちゃん(もちろんお友達でもなんでもないんですけれど)が新発売のノンアルコールビール(ビールテイスト清涼飲料というそうな)のCM.
新しい物好きの私は当然コンビニに寄って,探すものの見つからない.代わりに新しいノンアルコールビールが2種類あったので購入.「20歳以上の飲用を想定して開発」とわざわざ書いてある.しかし,今思い出すと,今までお約束だったレジで年齢確認のボタンを押すことを,今日はなぜだか求められなかった.
これで,4種類のノンアルコールビールを飲んだけれど,どうして皆似たような味なんだろう.(万歩計を忘れて歩数は不明)
今日は,大学院説明会で週末出勤.
センターに移っても,大事な仕事です.

当然(?),弁当を作ってもらえなかったので,途中のコンビニで,どん兵衛と野菜サラダを購入.今日も尋ねられました,「ドレッシングは別売りですが,よろしいですか?」と.こんな時のためにマヨネーズなど調味料は一通り居室の冷蔵庫に常備.

 どん兵衛.
ふと思い出して,探してみると,Eのマーク.東日本バージョンでした.
そういえば,東海道新幹線ホームの立ち食いのお店で調べると,うどん・そばツユの境界は岐阜羽島と米原の間にあるらしいと聞いた記憶が(この話題,以前どこかに書いたような気もするが,思い違いか?).

そのあたりには,関ヶ原,古くは壬申の乱で重要な場所となった不破の関があり,いろんな境界となっていて面白い.
「味噌味のどん兵衛ができたとしたら,Cというバージョンができるのだろうか?」と,ふと思う,お昼休みでした.
時々食べたくなる味.
ホワイトギョーザ.
金沢が発祥の地ではないものの,学生時代のいろいろな思い出と不思議とリンクしている懷かしい味.
最近,アウトリーチの催しなどでセンターのメンバーが助けてくれたので,お疲れさんを兼ねて餃子パーティを企画.
実は,それにかこつけて,私の思い入れを満足するために,通販で取り寄せて開催したもの.
今回は100個購入.もっとたくさん取り寄せれば良かった.
いつもにもまして楽しく美味しいお酒でした.
かなり飲んだのですが,酔った気がしません.(9500)
夕食時.
まずはビールを飲んで,何か次のお酒をと探したものの,見つからない.
冷蔵庫で冷えているのは唯一これ.久米仙酒造の古酒泡盛.
昔々,次女が何処かからもらってきたもので,その当時飲んでもいいかと聞いたところ,即座に駄目.
彼女は,家ではほとんど飲まないので,何か思い出の酒なのかも.それ以来,ズーッとアンタッチャブル.
時は流れ,今日おそるおそる聞いてみると,簡単にいいよの返事.
名前は「壷屋の人」なのかと思ったけど,どうやら「古酒泡盛」そのものが名前らしい.
あらためてみてみると,瓶詰めは2005/06/04.10年近く,我が家の冷蔵庫で眠っていた訳で,それだけでも立派な古酒(?)だ.
飲んでみると,アルコール度数はそんなに高くはなく,やわらかい味でした.(8800)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 9
12 13 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/15)
(10/14)
(10/11)
(10/10)
(10/08)
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :