私的備忘録でもあります
今年は,朝 配偶者に宣言(宣告?)されてしまった.
今夜は鰻丼だから,お酒飲まないでね.
土用の丑の日,ウナギを人質(鰻質?)にするとは卑怯なり.
今週は火曜日からの出勤.その所為もあって,その日が休肝日であることをすっかり忘れ,海鞘三昧の呑み会を企画してしまった.
どうやら,そのことをお怒りらしい.私は返事をせずに出勤.
帰る時の興味は,はたしてウナギは1尾か1/2尾か?
結果は,1/2尾でもないし,何とも微妙な.....まあ,少ないよりはいいか!
今日はいろんな意味で暑い一日でした.そんな日は(も?)飲まずにいるのはつらい.
そんな日があってもいいのではないかと,自分に言い聞かせる.
8月5日にもウナギは食卓に登場するか?(6600)
今夜は鰻丼だから,お酒飲まないでね.
土用の丑の日,ウナギを人質(鰻質?)にするとは卑怯なり.
今週は火曜日からの出勤.その所為もあって,その日が休肝日であることをすっかり忘れ,海鞘三昧の呑み会を企画してしまった.
帰る時の興味は,はたしてウナギは1尾か1/2尾か?
結果は,1/2尾でもないし,何とも微妙な.....まあ,少ないよりはいいか!
今日はいろんな意味で暑い一日でした.そんな日は(も?)飲まずにいるのはつらい.
そんな日があってもいいのではないかと,自分に言い聞かせる.
8月5日にもウナギは食卓に登場するか?(6600)
先月のこと,21年間働いてくれた電子レンジを買い換え.
そして我が家に来たのが,当初予定していた価格の約6倍のものを,型落ちのため50%OFFにしてもらった製品.
なんでも,スチームオーブンという機能があって,揚げずに唐揚げができるとのこと(形容矛盾).
そのことを思い出して,鶏肉を購入するように依頼.
そして,酔っ払いクッキング.
下ごしらえをして約15分.
これを唐揚げというのかどうかは判りませんが, 「できました.」とレンジが話してくれました.
たしかに,唐揚げに見える.しかも油はプラスされずマイナス.
酔っ払って(たぶん)味覚が鈍くなっている舌には,少々物足りなかったのですが,多分ヘルシー.(6900)
そして我が家に来たのが,当初予定していた価格の約6倍のものを,型落ちのため50%OFFにしてもらった製品.
なんでも,スチームオーブンという機能があって,揚げずに唐揚げができるとのこと(形容矛盾).
そのことを思い出して,鶏肉を購入するように依頼.
そして,酔っ払いクッキング.
これを唐揚げというのかどうかは判りませんが, 「できました.」とレンジが話してくれました.
たしかに,唐揚げに見える.しかも油はプラスされずマイナス.
酔っ払って(たぶん)味覚が鈍くなっている舌には,少々物足りなかったのですが,多分ヘルシー.(6900)
今日は休肝日.
配偶者が買い置きしてくれている,いつものノンアルコールビールのことを思い出して地下鉄に乗ると,浅田○央ちゃん(もちろんお友達でもなんでもないんですけれど)が新発売のノンアルコールビール(ビールテイスト清涼飲料というそうな)のCM.
これで,4種類のノンアルコールビールを飲んだけれど,どうして皆似たような味なんだろう.(万歩計を忘れて歩数は不明)
今日は,大学院説明会で週末出勤.
センターに移っても,大事な仕事です.
当然(?),弁当を作ってもらえなかったので,途中のコンビニで,どん兵衛と野菜サラダを購入.今日も尋ねられました,「ドレッシングは別売りですが,よろしいですか?」と.こんな時のためにマヨネーズなど調味料は一通り居室の冷蔵庫に常備.
どん兵衛.
ふと思い出して,探してみると,Eのマーク.東日本バージョンでした.
そういえば,東海道新幹線ホームの立ち食いのお店で調べると,うどん・そばツユの境界は岐阜羽島と米原の間にあるらしいと聞いた記憶が(この話題,以前どこかに書いたような気もするが,思い違いか?).
そのあたりには,関ヶ原,古くは壬申の乱で重要な場所となった不破の関があり,いろんな境界となっていて面白い.
「味噌味のどん兵衛ができたとしたら,Cというバージョンができるのだろうか?」と,ふと思う,お昼休みでした.
センターに移っても,大事な仕事です.
当然(?),弁当を作ってもらえなかったので,途中のコンビニで,どん兵衛と野菜サラダを購入.今日も尋ねられました,「ドレッシングは別売りですが,よろしいですか?」と.こんな時のためにマヨネーズなど調味料は一通り居室の冷蔵庫に常備.
ふと思い出して,探してみると,Eのマーク.東日本バージョンでした.
そういえば,東海道新幹線ホームの立ち食いのお店で調べると,うどん・そばツユの境界は岐阜羽島と米原の間にあるらしいと聞いた記憶が(この話題,以前どこかに書いたような気もするが,思い違いか?).
そのあたりには,関ヶ原,古くは壬申の乱で重要な場所となった不破の関があり,いろんな境界となっていて面白い.
「味噌味のどん兵衛ができたとしたら,Cというバージョンができるのだろうか?」と,ふと思う,お昼休みでした.
夕食時.
まずはビールを飲んで,何か次のお酒をと探したものの,見つからない.
まずはビールを飲んで,何か次のお酒をと探したものの,見つからない.
冷蔵庫で冷えているのは唯一これ.久米仙酒造の古酒泡盛.
昔々,次女が何処かからもらってきたもので,その当時飲んでもいいかと聞いたところ,即座に駄目.
彼女は,家ではほとんど飲まないので,何か思い出の酒なのかも.それ以来,ズーッとアンタッチャブル.
彼女は,家ではほとんど飲まないので,何か思い出の酒なのかも.それ以来,ズーッとアンタッチャブル.
時は流れ,今日おそるおそる聞いてみると,簡単にいいよの返事.
あらためてみてみると,瓶詰めは2005/06/04.10年近く,我が家の冷蔵庫で眠っていた訳で,それだけでも立派な古酒(?)だ.
飲んでみると,アルコール度数はそんなに高くはなく,やわらかい味でした.(8800)