私的備忘録でもあります

かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを

昨日訪れた旧春日村.
薬草で有名な伊吹山の北東麓に位置し,ここでも古くから薬草の採取や栽培が行われています.
上ヶ流茶と一緒にサワアザミを購入.薬膳の一品としても食べられているとか.
どんな味になるのか興味津々.販売所に張ってあったポスターの裏に書かれた超簡単なレシピ(ゆでる➡︎そのままにしてアクを抜く➡︎煮る)通りに調理.
今朝見るとゆで汁が黒くなっていました.それを配偶者が味付けし一品.

いつもより遅い帰宅で,私一人の夕食.どんな味なのかわからない所為か,はたまた私に遠慮したのか(ほぼ確実に前者),大人が四人もいるのに,誰ひとりとして箸を付けていなかった.
勇気をふるって食べてみると,私が予想したのとは全く異り,微かな苦みがあるやさしい味でした.
配偶者は,ひょっとしたら味見をしていない?
ともかく,意図的かどうかわからないのですが,薄い味付けにし少し甘めにしたのがおそらく正解.(7100)

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :