私的備忘録でもあります
久しぶりにカレーが食べたくなったので,備蓄品を使って和風キノコカレーをつくってみた.
ルーはオリエンタルカレー.1945年に日本で初めて発売された即席カレー.
オリエンタルカレー,ご飯,豚肉,ブナシメジ,エリンギ,しいたけ,ナッシュルーム,舞茸.昆布だし汁,オリーブオイル
いつも隠し味に使う,オイスターソースもしくは醤油に代えて,一時の気の迷いで取り寄せておいたスパイス「カレーの恩返し」をオリーブオイルで炒めて加えてみた.香りがいいね.それに,なんと表現して良いのかわからないけれど,オイスターソースなどを入れた時とは違う味で美味しくなった.
伯母の家を片付けていて見つけた,オリエンタル坊やのスプーンで食べた.
ルーはオリエンタルカレー.1945年に日本で初めて発売された即席カレー.
いつも隠し味に使う,オイスターソースもしくは醤油に代えて,一時の気の迷いで取り寄せておいたスパイス「カレーの恩返し」をオリーブオイルで炒めて加えてみた.香りがいいね.それに,なんと表現して良いのかわからないけれど,オイスターソースなどを入れた時とは違う味で美味しくなった.
伯母の家を片付けていて見つけた,オリエンタル坊やのスプーンで食べた.
10日前,近くに道の駅ができた.
ここの南と北には大型商業施設がある.その上,人口は増加しているけれど特に特徴がある所ではないから,造って大丈夫か何を目玉にするのだろうと思っていた.未だにそれが何であるかは不明.ただ,オープン直後のお約束か,今のところは大混雑らしい.
いくつかの飲食スペースがあり,メニューをネット検索をしてみて和風ジェノベーゼうどんなるものが気になった.もちろん高温の雑踏に出かける気はないので,なんとなくのイメージで昼食用につくってみた.
うどんはジェノベーゼソース,オクラはマヨネーズとめんつゆ,長芋はめんつゆで味付け.刻み海苔をトッピング.
とりあえず,私の和風ジェノベーゼうどんのできあがり.プランターで育てているバジルを使うメニューがひとつ増えた.
ここの南と北には大型商業施設がある.その上,人口は増加しているけれど特に特徴がある所ではないから,造って大丈夫か何を目玉にするのだろうと思っていた.未だにそれが何であるかは不明.ただ,オープン直後のお約束か,今のところは大混雑らしい.
うどんはジェノベーゼソース,オクラはマヨネーズとめんつゆ,長芋はめんつゆで味付け.刻み海苔をトッピング.
とりあえず,私の和風ジェノベーゼうどんのできあがり.プランターで育てているバジルを使うメニューがひとつ増えた.
お下げした御佛飯と冷やご飯があったので,今日も昨日と似たような昼食.
ご飯,ウィンナーと刻み玉ねぎを少量のオリーブオイルで炒める.ジェノベーゼソースはあまり加熱したくないので,火を止めてから入れて軽く混ぜる.以上
玉ねぎを切り始めてから,5分強.
ネットレシピを参考に始めたジェノベーゼソース作り.
試行錯誤の結果,私の好みは,以下の割合に落ち着いた.
バジル 50g,ニンニク 大きめひと片,焼き胡桃 10g,カシューナッツ 10g,パルメザンチーズ 20g,塩 小さじ1/2弱,オリーブオイル 100ml
ナッツ類は,松の実が手に入らないのでその代わり.
プランターのバジルが,どんどん育っている.近いうちにまたソースを作らなければ.ただ,冷凍庫にはまだ在庫が.この調子だと越冬分もできそうだ
玉ねぎを切り始めてから,5分強.
ネットレシピを参考に始めたジェノベーゼソース作り.
試行錯誤の結果,私の好みは,以下の割合に落ち着いた.
バジル 50g,ニンニク 大きめひと片,焼き胡桃 10g,カシューナッツ 10g,パルメザンチーズ 20g,塩 小さじ1/2弱,オリーブオイル 100ml
ナッツ類は,松の実が手に入らないのでその代わり.
プランターのバジルが,どんどん育っている.近いうちにまたソースを作らなければ.ただ,冷凍庫にはまだ在庫が.この調子だと越冬分もできそうだ