私的備忘録でもあります
今日は夕食をと頼まれたので,気になっていた実験をふたつ実行.

1.気まぐれで取り寄せた「○参道ス○イス研究所」のスパイスカレーの素
私としては珍しく書いてあるレシピどおりにつくってみた.原材料については,写真の説明をお読み下さい.とにかくいろんなものが入っている.
結論:これがカレー好きには評判なのか.私は,いつものバーモントカレー中辛とジャワカレー中辛のハイブリッドのほうが好みなのだけれど.


2.氷を入れての炊飯
沸騰までの時間を長くする(お米の温度上昇をゆっくりさせる)ことにより,デンプンの糖化が促進される.そのため,甘みが増し,モチモチとした食感が生まれ,ふっくらと炊ける.そんなことが書いてあった.本当かいなと試してみた.
結果:なんとなくふっくらとしているような気もするけれど,モチモチ感と甘みは特に変わりなし.普通に炊いたご飯を比較のために食べたわけではないので,正確ではないかもしれないが,何故だ.
そこで,いろいろ調べてみると,温度調整がむずかしかった昔だったら「はじめちょろちょろ中ぱっぱ…」の秘訣としての氷は意味があった.しかし,現在の炊飯器は温度調整を含めて自動で行ってくれるそうなので,氷を入れる意味はないそうな.そうなんだろうね.

ふたつとも予期せぬ結論になってしまったが,これが実験というもの.だから面白い.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 9
12 13 16
29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :