私的備忘録でもあります
5年前の秋,中津川の川上屋へ出かけてから,恵那の川上屋,八百津の緑屋などと,毎年東に向かい栗きんとんを求めている(家から比較的近い保見福岡屋も美味).
昨日の散歩のもう一つの目的は,名鉄広見線の終点 御嵩の長春堂で栗きんとんを買うこと.
ただ,調べてみると,お店は「御嵩駅」から片道 2.6 kmの中仙道沿い.
兼山で約8 km歩いた後の 5 kmはさすがにつらいので,また今度.
気がつくと次の電車まで25分.お店に入るとレジが混んでいて一瞬諦めかけたものの,なんとかセーフ.
いつも思うけれど,銘々皿の使い方これでよいのだろうか?よく判らない.毎年置き方が違うような気がする.(万歩計を付けなかったため,歩数は不明.外出せず)
この記事にコメントする