私的備忘録でもあります
5年前の秋,中津川の川上屋へ出かけてから,恵那の川上屋,八百津の緑屋などと,毎年東に向かい栗きんとんを求めている(家から比較的近い保見福岡屋も美味).

昨日の散歩のもう一つの目的は,名鉄広見線の終点 御嵩の長春堂で栗きんとんを買うこと.
ただ,調べてみると,お店は「御嵩駅」から片道 2.6 kmの中仙道沿い.
兼山で約8 km歩いた後の 5 kmはさすがにつらいので,また今度.

それでも諦めきれずに検索していると,兼山の最寄り駅「明智駅」から片道ほぼ1 kmの所に,恵那川上屋の分店があることを発見.

気がつくと次の電車まで25分.お店に入るとレジが混んでいて一瞬諦めかけたものの,なんとかセーフ.

いつも思うけれど,銘々皿の使い方これでよいのだろうか?よく判らない.毎年置き方が違うような気がする.(万歩計を付けなかったため,歩数は不明.外出せず)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :