私的備忘録でもあります
毎年春3月に持ち回りで開催される,シンポジウムがあります.
私のような年寄りには,お互いの無事を確かめる機会であり,若手にとっては発表の経験を積むとともに,年齢など関係なく遠慮のない議論を行う他流試合の場です.
今年は須磨.
2泊3日のシンポジウムのあと,同好の士というか物好き4名(お二人は先輩です,すみません)で、源平の古戦場一ノ谷周辺を散策.
その後,須磨駅前のカウンターだけの食堂で焼き穴子丼を食べて,帰路へ.
新大阪駅で「のぞみ」を待っていたら,「写真撮影の場合も黄色い線の内側に入らないで下さい.」と,何度もアナウンス.ひょっとしたらと思っていたら,予想通り向かいの下り線ホームに「ドクターイエロー」が入線.久しぶりの出会いでラッキーでした.別の新幹線を利用するMさんは,まだ待ち時間があり,向かいホームへ出かけてゆかれました.(万歩計のバッテリーが切れて歩数は不明)
私のような年寄りには,お互いの無事を確かめる機会であり,若手にとっては発表の経験を積むとともに,年齢など関係なく遠慮のない議論を行う他流試合の場です.
今年は須磨.
2泊3日のシンポジウムのあと,同好の士というか物好き4名(お二人は先輩です,すみません)で、源平の古戦場一ノ谷周辺を散策.
その後,須磨駅前のカウンターだけの食堂で焼き穴子丼を食べて,帰路へ.
新大阪駅で「のぞみ」を待っていたら,「写真撮影の場合も黄色い線の内側に入らないで下さい.」と,何度もアナウンス.ひょっとしたらと思っていたら,予想通り向かいの下り線ホームに「ドクターイエロー」が入線.久しぶりの出会いでラッキーでした.別の新幹線を利用するMさんは,まだ待ち時間があり,向かいホームへ出かけてゆかれました.(万歩計のバッテリーが切れて歩数は不明)
この記事にコメントする