私的備忘録でもあります
散歩にちょうどよい季節となりました.
久しぶりに,なごやかウォークコースを散歩.

20121020.jpgコース番号18:四間道(しけみち)と碁盤割のみち(中区編)
地下鉄伏見駅がスタートとゴールの周回コース.名古屋城の南,名古屋の中心部を歩きました.
四間道は名古屋大空襲をかろうじて免れ,古い町並みが残っています.
念願の「屋根神様」を見ることが出来ました.

仮想中山道の旅は,深谷宿に到着.(16400)
すっかり日が暮れるのが早くなりました.

CIMG3083.jpg明日から,四国へ出張.そのために買ったトレッキングシューズを足になじませるため,夕暮れが迫りつつある猪高緑地を散歩
もう一つの目的は,井堀の棚田の定点撮影.稲刈りを終えた田んぼもありました.

仮想中山道の旅は,新町宿の到着.(9900)
昨日,散歩の途中で栗を見かけ,「栗きんとん」のことを思い出し,急に食べたくなる.

20121007.jpgそして,どうせなら製造元で購入しようと,中津川まで出かけることに.
餘部鉄橋近江長岡のゲンジボタルの一件と同様の,気まぐれミニ旅.
家族にあきれられながら,中央線を一路東へ.

ついでに,中山道中津川宿周辺を週末散歩
仮想中山道の旅は,倉賀野宿に到着.(13500)
今年も,リニモ秋色ウォーキングが始まりました.

20121006.jpg第1回目は,ちょっと遠出をする「豊田田園ウォーク」コース.
名鉄バス,リニモと愛知環状鉄道を乗り継いで,スタートの「保見」駅へ.
この駅の近くには,イチゴ大福で有名な和菓子屋さんがあります.
ここには寄らずに,様々な秋を楽しみながらゴールの「あいち産業科学技術総合センター」まで,約10 kmのコースを歩きました.
CIMG2864.jpgいつものように脇道に逸れたりしたので,実歩行距離は11.0 kmとなっていました.
参加賞は,リニモとシンクロトロンがデザインされたピンバッチ.(19000)

仮想中山道の旅は,板鼻宿を過ぎ高崎宿に到着.
今日の散歩.
久しぶりに「ため池巡礼」をしようと,北北東に進路をとる予定が,途中から時々ポツリポツリと冷たいものが降りはじめる.

20120929.jpgそこで,急遽西に進路を変え,帰路につくことにする.
そこへ,娘から運悪く(どこを歩いているか判らないのに,とりあえず電話してみた娘にとっては運良く),夕食の買い物を依頼する電話.そんな訳で少し回り道をすることになってしまい,結局,本来の目的地とたいして変わらない距離を歩いてしまう.雨も本降りにならなかったし,よしとしましょう.

メニューを任されたので(多分支払いも任されたんだろうなー),本日の夕食はチマサンチュとサニーレタスで食べる焼き肉をメインにする.焼き肉のタレがないとのことなので,醤油や鍋のたれのコーナーを探しても見つからず.店員さんに尋ねると,二列離れた別の棚にソースと一緒に置いてあった.醤油とソースが一緒にないのは何故だ?和食用調味料とそうでないもので区別?

以前もめざすものが見つからず,その時は代用品みたいなものを買って帰ったことが.
私にとっては,このスーパーでほしい品物を探すのは結構たいへん(アルコール類の棚はしっかり覚えています).どうも,陳列の基準と,私の品物に対するイメージとにはかなり乖離があるようだ.(11200)

仮想中山道の旅は,安中宿に到着.
仙台へ出張の準備のため出勤.
午後4時ころ何とか目処が立ったので,キャンパスから地下鉄で二駅の八事界隈に出かける.
ここは,以前地下鉄駅を出たところで雨が降り始めたため断念したコース.

20120922.jpgコース番号20:野鳥の宝庫・歴史と自然の八事山(昭和区)編.
興正寺公園がスタートとゴールの周回コース.ほとんど八事興正寺の境内を歩きます.

名古屋市発行のコース案内地図は道がかなり省略してあるようで迷う.それを補うように「八事山を歩こう会」によって用意された道案内板があり,途中からは快調にゴールへ.(11800)

仮想中山道の旅は,安中宿にたどり着けず野宿.
しばらく散歩をしない間に,すっかり秋めいてきました.
出張から少し早めに帰り,約一ヶ月ぶりに猪高緑地方面を散歩.

CIMG2425.jpg20120921.jpg目的は,定点撮影と秋を見つけること.
ツクツクボウシと秋の虫の鳴き声を聞きながら,山道を歩いてきました.
井堀の棚田では,稲穂が実り案山子さん逹が立っていました.

仮想中山道の旅は,松井田宿に到着.(10600)
昨日より京都へ出張中.

懇親会まで1.5時間ほどあるので,今にも雷雨が来そうな空のもと,今出川通界隈(鴨川〜白川追分)を散歩.
賀茂大橋の下では,高校生たちが水遊び.修学旅行か.

加茂の流れにうつる,あなたの姿〜♪♪♪

9時過ぎには,おとなしくホテルへ戻る.(12600)
仕事を終わって五反田駅へ.
そのままホテルに帰るのは勿体ないので,浅草線を大門方面へ.

約35年ぶりに東京タワーを訪れました.
あの時のことを思い出しています.(10200)
今日から,江戸へ出張.

20120909.jpg今回は,五反田に宿をとって,夕方五反田・目黒界隈を散歩.
目的は,江戸五色不動のひとつ目黒不動尊とお猿橋庚申堂を訪ねること.

仮想中山道の旅は,松井田宿に到着できず野宿.(10700)



処暑は過ぎたというのに,暑い一日でした.

明日は一日部屋にこもって,いつ催促が来るのかと恐れおののいている原稿の執筆を少しでも進める予定.でもまだゴールは見えないナー.
電話コードを外してメールは見ないようにしようかとも(冗談です念のため).

5617a6f2.jpegCIMG1942.jpg20120825.jpgといわけで,今日は少し無理をして近場の散歩に出かける.何故今日も原稿を書かないのかと,つっこみを入れられそうですが.....ちゃんと,4時間ほど机に向かいましたよ.....でも,時間に比例して字数が増える訳でもないし.

散歩の目的の一つは,井堀の棚田の定点撮影.約1ヶ月ぶりに訪れたところ,すでに稲に花が咲き始めていました.(万歩計を忘れたので歩数は不明).

仮想中山道の旅は,坂本宿へ.いよいよ上州に入りました.
先週は週末2日間が出勤だったので,代休を1日だけとる.
有給休暇を取ったことはありますが,書類上はともかく意識的に代休を取って本当に休んだのはおそらく28年間で初めてだと思います.

そんな一日を有効に使おうと,名古屋港金城ふ頭にあるリニア・鉄道館の見学となごやかウォークの両方を行うことにする.リニア・鉄道館では「新幹線誕生物語」など2本の映像にウルッときました.

20120821.jpg散歩は,コース番号32:花と緑と野鳥たち〜荒子川公園から野鳥観察館〜(港区編)+α
あおなみ線金城ふ頭駅をスタートし荒子川公園駅がゴール.(久しぶりのオーバー20000歩の20700).
仮想中山道の旅は,軽井沢宿に到着.いよいよ上州に入ります.

朝から暑い.
そんな日,11:45に散歩へ出かけるという暴挙(自分でもそう思う)に出てしまう.
ただ,目的地は近場で,しかも用意されている2コースのうちの短いほう.

20120812.jpgコース番号 44ー1:牧野ヶ池くるりん(名東区)編.
牧野ヶ池緑地の管理事務所がスタートとゴールの周回コース.
勝手知ったるコースです.今回は生き物を撮ることにこだわってみました.(万歩計を忘れたため歩数は不明)

仮想中山道の旅は,追分宿を過ぎ今夜は沓掛宿で草鞋を脱ぐことに.
今日も暑い一日になりそうだったので,午前中に散歩へ出かける.
少し遠出をして,熱田区まで.
スタートの金山総合駅までは1時間+.ドニチエコきっぷを利用.600円也.

20120805.jpgコース番号27:熱田・夜寒の里・みや道(熱田区)編.
スタートとゴールが共に金山駅の周回コース.金山駅の南を散策.電車あり,由緒ある神社あり,旧街道ありの楽しいコースでした.

出発する前に調べていて,「夜寒の里」という言葉に惹かれました.
夜寒里 尾張の枕詞のひとつだそうです.(17200)

仮想中山道の旅は,岩村田宿を経て小田井宿まで.
今日は朝から曇りがちの天気で,昨日ほどは暑くはならないと思い,午前中から散歩に出かける.

20120729.jpgコース番号6:徳川ゆかりの地と並木道(東区)編.
地下鉄高岳駅をスタートして,建中寺や徳川園を通り大曽根まで,のんびり歩きましたが,大曽根を目前にして突然の雷雨にあうなど,最後はドタバタした散歩でした.
途中で,
村娘と青年武士の悲話に由来する尼ヶ坂という坂を通りましたが,帰って調べてみると近くにこの秘話に関係した坊ヶ坂もあります.今回たまたま横道にそれて通った細い坂がそれらしい.もう一度訪れたい坂です.

仮想中山道の旅は,八幡宿塩名田宿を通過.(15100)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 16
22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :