私的備忘録でもあります
多分,田舎の家から最も近い蔵元は1835年創業の白木恒助商店.
私が子供の頃,自宅や集まりで出される日本酒と言えばそこの達磨正宗だった.

ただ,調べてみるとお店は昭和40年代から古酒を中心とする酒造りに方向転換.そのためか,私が日本酒を嗜むようになってからは,酒屋さんで達磨正宗の新酒を見た記憶はない.名鉄百貨店と取引があると知って,先日訪れてみたが古酒を含めておいてはなかった.

そこで,達磨正宗を直接取り寄せた.ラベルは昔のまま.
学生時代,帰省した時に親父と飮んだことがあるかもしれないが,ひょっとしたら最も昔からなじみのある銘柄を今日初めて味わうのかもしれない.

お店のHPを見ると,古酒は昭和46年ものから販売されている.
結構な値段だが,息子に生まれた年の200 ml瓶をプレゼントしようか.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :