私的備忘録でもあります
「男の隠れ家」を読んでいて,急に信楽高原鉄道に乗りたくなった.
一昨年,台風で橋脚が流されて運休.思い出深い高千穂鉄道・高千穂線のようにそのまま廃線かもと心配していたら,昨年11月に見事復活.祝!!
HPで下調べをしていたら3月末までの週末と祝日は,近江鉄道と信楽高原鐵道の共通フリー切符が1030円(通常往復すると2900 円).行くのならなら今でしかないでしょうと,昨日出かけました.
まずは,信楽 焼き物の里.
2時間ほど散歩しました.
坂に煉瓦造りの煙突が似合う町です.
出会ったのが,信楽焼古窯跡群のひとつ丸由登り窯.
そこだけ時が止まったようでした.窯の周囲に転がっている融けた煉瓦などがとっても美しいと.....(21900)
HPで下調べをしていたら3月末までの週末と祝日は,近江鉄道と信楽高原鐵道の共通フリー切符が1030円(通常往復すると2900 円).行くのならなら今でしかないでしょうと,昨日出かけました.
2時間ほど散歩しました.
坂に煉瓦造りの煙突が似合う町です.
出会ったのが,信楽焼古窯跡群のひとつ丸由登り窯.
そこだけ時が止まったようでした.窯の周囲に転がっている融けた煉瓦などがとっても美しいと.....(21900)
この記事にコメントする