私的備忘録でもあります
釜飯 武蔵野本店:創業は大正3年.今年で105年だから「丸デブ」よりも古い.三代目の主人は,高校時代のクラブの後輩.Webインタビューで元気な顔を見せている.
佐野屋:中学校の近くに同じ名前のお好み焼き屋があって,帰りによく立ち寄った.なんとなく懷かしかったのでパチリ.
長良川堤防にある陸閘:増水時にゲート等により塞いで暫定的に堤防の役割を果たすところ.勉強になった.
名和昆虫博物館:大正8年開館で,現存する日本最古の昆虫専門博物館とのこと.中学生くらいまではよく
訪れた.
女神の噴水:初代は戦時中に金属回収で姿を消し,2代目の女神様.少なくとも60年以上ここに立っておられる.
板垣退助遭難の地(岐阜事件):「板垣死すとも自由は死せず」 本人が本当に言ったかどうかは??? この像,こんなに奥まったところにあったかな?記憶は容易に改変される?
仮想「おくのほそ道」の旅は,永平寺に到着.(14700)
この記事にコメントする