私的備忘録でもあります
金華山の麓にある岐阜公園へ.
はじめはバスに乗るつもりだったけれど,「丸デブ」に寄ったついでということで,古い町並み筋を選んで散歩することに.写真はこちら

釜飯 武蔵野本店:創業は大正3年.今年で105年だから「丸デブ」よりも古い.三代目の主人は,高校時代のクラブの後輩.Webインタビューで元気な顔を見せている.

佐野屋:中学校の近くに同じ名前のお好み焼き屋があって,帰りによく立ち寄った.なんとなく懷かしかったのでパチリ.
岐阜公園界隈:戦災を免れたので古い町並みが残っている.一方通行の車道と歩道の幅が同じくらいとは嬉しい.茶屋町は,私の祖母の実家があるところ.
長良川堤防にある陸閘:増水時にゲート等により塞いで暫定的に堤防の役割を果たすところ.勉強になった.

名和昆虫博物館
:大正8年開館で,現存する日本最古の昆虫専門博物館とのこと.中学生くらいまではよく
訪れた.

女神の噴水:初代は戦時中に金属回収で姿を消し,2代目の女神様.少なくとも60年以上ここに立っておられる.

板垣退助
遭難の地(岐阜事件):「板垣死すとも自由は死せず」 本人が本当に言ったかどうかは??? この像,こんなに奥まったところにあったかな?記憶は容易に改変される?

仮想「おくのほそ道」の旅は,永平寺に到着.(14700)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :