私的備忘録でもあります
お大師さまと丁石に導かれ励まされてのお遍路.南無大師遍照金剛
今日は,JR石浜駅→第9番浄土山明徳寺→第10番福聚山観音寺→第11番光明山安徳寺→第12番徳応山福住寺→第13番板嶺山安楽寺→第14番円通山興昌寺→第15番龍渓山洞雲院→第16番鳳凰山平泉寺→第17番樫木山観音寺→名鉄植大駅
歩いていると,いろんな人と思わぬご縁ができる.嬉しいことです.
12番福住寺で二組のご夫婦(車でお参り)とおあいした.
奥さんが「またどこかでおあいするかもしれませんね」と言われた(わが家もそうだけれど,こんな時話しかけるのはたいがい奥方)が,私は歩きだからそんなことはないだろうと内心思っていた.
ところが,約3 km離れている13番安楽寺でお参りをしていると,この二組が到着.奥方の挨拶代わりの一言が実現していたわけで.
途中でゆっくり昼食だったとのこと.私はコンビニのおにぎり.
そんなつもりは毛頭なかったが,ウサギとカメの話のように,途中で追い越していたわけで.
次の14番興昌寺では,お参りを済ませた車とすれ違った.1枚目の写真は,お遍路を導き励ましてくれる丁石.ここがお遍路道で安楽寺まで廿五丁と教えてくれている.(32200 歩)
歩いていると,いろんな人と思わぬご縁ができる.嬉しいことです.
12番福住寺で二組のご夫婦(車でお参り)とおあいした.
奥さんが「またどこかでおあいするかもしれませんね」と言われた(わが家もそうだけれど,こんな時話しかけるのはたいがい奥方)が,私は歩きだからそんなことはないだろうと内心思っていた.
途中でゆっくり昼食だったとのこと.私はコンビニのおにぎり.
そんなつもりは毛頭なかったが,ウサギとカメの話のように,途中で追い越していたわけで.
次の14番興昌寺では,お参りを済ませた車とすれ違った.1枚目の写真は,お遍路を導き励ましてくれる丁石.ここがお遍路道で安楽寺まで廿五丁と教えてくれている.(32200 歩)
この記事にコメントする