私的備忘録でもあります
一昨日と昨日の敦賀訪問の主たる目的のひとつは,敦賀港線跡を辿ること.

いくつかの資料によると,大陸への玄関口だった「敦賀港駅」と当時の北陸本線を結ぶ敦賀港線は,明治15年(1882年)に開業.そして,明治42年(1909年)に敦賀駅が現在の場所へ移転したことに伴い,今回辿ったルートに変更となった.

そして,移転前の古い遺構として残っているのが眼鏡橋(1881年完成).緻密な煉瓦積みが美しい,120年以上前,この上を蒸気機関車が走っていた.よく殘ってくれた.
幸か不幸か、一部破損しているので、天井部分や内部構造が見られるのも素晴らしい.

この遺構があるところも現敦賀駅も鉄輪町.なんとも歴史を感じる町名だ.
なお,眼鏡橋を訪れたのは昨日で,ルート図は一昨日のコース.



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :