私的備忘録でもあります
れたいと思っていても,毎年時期を逃していた,岐阜池田町の霞間ヶ渓の桜.
やっと訪れることができた.しだれ桜には遅かったが,ソメイヨシノはほぼ満開.



帰り道,1884年創業いげたやの看板.名前は聞いたことがあったけれど,初めての訪問.もちろん肉桂餠(にっきもち)を購入.このお餅,このあたりではおそらく「いげたや」だけでつくっている超ローカルフード.堺の八百源となんか関係があるのだろうか.娘のところへも購入したが,シナモン味を孫たちが食べてくれるか一抹の不安.そうなったときの保険にどら焼きも.
そのほかに,五平餅,ミニうどんを食べ,おにぎりも買ってしまった.さて,さてこのおにぎりを食げてもよいものだろうかと思案中.

結局,今日の散歩は,花より団子ではなく,花も五平餅もというか花と食でした.
桜紀行2023_09に,霞間ヶ渓の桜と護法山毘沙門院境内の雲上の桜をアップしました.(18700 歩)

仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第八十四番屋島寺さんに参拝.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :