私的備忘録でもあります
今日の散歩は,竹の山界隈 ぐるっと8 km.
1990年頃および最新の地形図に,今日のルートをおとしてみた(今昔マップを利用).
隣接する私の散歩コース猪高緑地にも勢子坊の竹林があるので,このあたり一帯は竹林を主とする里山だったのだろう.
当地に引っ越してきた頃の地形図を見ると,宅地開発されていた地区とまだ里山だったところとの境界が,今日歩いた岩崎台—芦廻間と竹の山の境界に見事に一致している.
今では交通量が極めて多い岩崎台二・三丁目と四丁目の間の道路は,当時はまだ北に抜けていない.そして,長久手町側の道は、現在よりも少し東を通り,対向車とすれ違うのに苦労するほど細か
隣接する私の散歩コース猪高緑地にも勢子坊の竹林があるので,このあたり一帯は竹林を主とする里山だったのだろう.
当地に引っ越してきた頃の地形図を見ると,宅地開発されていた地区とまだ里山だったところとの境界が,今日歩いた岩崎台—芦廻間と竹の山の境界に見事に一致している.
今では交通量が極めて多い岩崎台二・三丁目と四丁目の間の道路は,当時はまだ北に抜けていない.そして,長久手町側の道は、現在よりも少し東を通り,対向車とすれ違うのに苦労するほど細か
現在の淑徳大学キャンパスから竹の山二丁目あたりには,子供たちと星空や蛍をよく見に行った.
これで,旧日進町大字岩崎のうち,残るは本家岩崎町内.この面積は広いが,なんとか歩いてみたい(14000歩).
仮想「西国三十三観音の旅」は,三十二番観音正寺に参拝.
これで,旧日進町大字岩崎のうち,残るは本家岩崎町内.この面積は広いが,なんとか歩いてみたい(14000歩).
仮想「西国三十三観音の旅」は,三十二番観音正寺に参拝.
この記事にコメントする