私的備忘録でもあります
1872年(明治5年)に開業した最初の鉄道は,現在のJR田町駅付近から品川駅付近まで,高輪築堤で海を越えていた.
この築堤のことを調べていて,JR参宮線の一部は,築堤で海上を通過していることを知った.
今日も秋晴れ.お目付役は明日まで留守なので,これ幸いと久しぶりに遠出散歩を楽しんだ.
近鉄池の浦駅をスタートして,池の浦の築堤→JR東海管内で唯一廃止された駅(池の浦シーサイド駅)→JR松下駅がゴール.
築堤は,金網で境されており,写真をとるのに苦労した.
その後,築堤を列車から眺めながらJR鳥羽駅まで出て,近鉄で名古屋へ.
鳥羽は何回か訪れた記憶があるが,JR鳥羽駅は大学1年の春以来おそらく49年ぶり.この有名な観光地の大きなJRのターミナル駅が,無人化されていたのには驚いた(運賃は,車内で車掌さんに払った).ちなみに,観光客のほとんどは近鉄鳥羽駅を利用している.
散歩の途中は,昼食をとるところはなし.鳥羽ではサザエの壺焼きのよい香りを我慢し,わざわざ近鉄宇治山田駅まで来て途中下車(運賃上の扱いはない).やっと空腹を満たせると,まんぷく食堂さんを訪れてみたが,売り切れで閉店.最近よくあるパターンに陷った.結局,駅のコンビニでおにぎりを購入することと相成った次第.(17700 歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第六十番横峰寺さんに参拝.
この築堤のことを調べていて,JR参宮線の一部は,築堤で海上を通過していることを知った.
今日も秋晴れ.お目付役は明日まで留守なので,これ幸いと久しぶりに遠出散歩を楽しんだ.
築堤は,金網で境されており,写真をとるのに苦労した.
鳥羽は何回か訪れた記憶があるが,JR鳥羽駅は大学1年の春以来おそらく49年ぶり.この有名な観光地の大きなJRのターミナル駅が,無人化されていたのには驚いた(運賃は,車内で車掌さんに払った).ちなみに,観光客のほとんどは近鉄鳥羽駅を利用している.
散歩の途中は,昼食をとるところはなし.鳥羽ではサザエの壺焼きのよい香りを我慢し,わざわざ近鉄宇治山田駅まで来て途中下車(運賃上の扱いはない).やっと空腹を満たせると,まんぷく食堂さんを訪れてみたが,売り切れで閉店.最近よくあるパターンに陷った.結局,駅のコンビニでおにぎりを購入することと相成った次第.(17700 歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第六十番横峰寺さんに参拝.
この記事にコメントする