私的備忘録でもあります
待ち時間の間に,30分ほど長良川縁を散歩.

目的地は,亀の渡し跡.
この渡し,中山道と西国第三十三満願霊場 谷汲山華厳寺を結ぶ谷汲街道にあり,多くの参詣者が行き来した所.

昭和14年頃まで約400年にわたって利用されていたとのこと.

長良川堤からは,能郷白山や伊吹山を望むことができた.

この下流には,鏡島弘法の名で知られる瑞甲山乙津寺への参詣の際などに今でも利用されている小紅の渡しがある.

桜紀行2022_0708をアップしました.(16400歩)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :