私的備忘録でもあります
所用で稲沢まで.

そんな予定は全くなかったけれど,ひょんなことでDD51形ディーゼル機関車を案内してもらった.

なんでも,これが定期運用されているのは,JR貨物の愛知機関区だけとのこと.

あまり撮ることができないアングルからも.(3100)












今日は朝から雨.

今夜は無理かなと思っていたけれど,午後から雨は上がった.

そして,バスを降りると正面に美しい満月.

帰宅後,急いでベランダに出ると,月に叢雲.


岐阜へ行った帰り.
夕暮れは近いが,直接帰るにはまだ時間がある.

8月最後の日.久しぶりの晴天.そうだ,金華山登ろう.

黄昏時には,遠く名古屋駅のセントラルタワーズ.
岐阜城の天守から,岐阜の夜景や鵜飼いを満喫.
山頂と麓で空気の違うこと.(万歩計は電池切れのため歩数は不明)




人間ドックの採血中に,今年も尋ねられてしまった.

「日焼けしていますね.」から始まって,「スポーツか何か腕を使う仕事をしているんですか?

「散歩程度ですが,何故ですか」と聞くと,腕が筋肉質だからだそうな.最後には「昔はスポーツをやっておられたのでしょう」.

予想もしていない言葉に,ちょっと面映ゆい.

この病院では最近4年間で3回.同じような質問は大学病院での採血時にも2回経験.
どうやら,多くの人の腕を見ている看護師さんの共通した評価らしい.

「学生の頃からハンマーを振るっていたからかも」などと答えると,その後の説明がややこしくなる可能性があるので默っていた.

写真は,今回の話題とは関係なく,人間ドックからの帰りに見つけた蟻さんの工事現場.
天候が少しずつ安定してきたため,お仕事開始か?


今日は,恩師の坂野昇平先生がお亡くなりになってから9年目の祥月命日.
時が流れるのは,はやいものです.

旧研究室のお祝いのパーティーで名古屋駅へ. 地下鉄に乗って,小銭入れを落としたことに気がついた. セカンドバックのファスナーを閉めずにいたため.

落としたのは,バスを降りてから地下鉄のホームまでの100 m以内のはず.

一瞬諦めようかと思ったが,次の駅で引き返してみる.
最も可能性があるホームへの階段を探すと,ありました.

その間約10分.多くの人が通ったはずなのに,誰ひとりとして拾うことはなかった訳で. 落とし主が探しに来るだろうと思ったのか,はたまた全く気にもとめなかったのか.

いずれにしても,奇跡的に私にとってはありがたい状況が生じていました.(5800)
夏休み中にと約束していたポケモンスタンプラリーに,有給休暇をとって出かける.
 設定されているコースの西半分を集中的に訪れるため,名古屋本線→津島線→尾西線→名古屋本線→各務原線→犬山線→名古屋本線とぐるっと一周,100 km超.

その途中で,10年以上ぶりに名鉄岐阜駅(旧新岐阜駅,こう書くと何とも変)のホームに降り立ちました.

結局,全20ポイントの半分のスタンプを集め,シールとクリアファイル,そして,ポケモンショップの支払いをmanaca(交通系ICカード)でしたところ,おまけにポケモンミニノートをもらって,孫は大喜びでした.(7200)
ご先祖を,こちらへお迎えするようになって4年目.

迎え火は13日のことが多いそうですが,12日にお寺さんが来られるので,毎年今日お迎えすることに.

4年目ですから,田舎へではなく惑わずにこちらへ来ていただけたと思います.

 祖父も父もお酒が好きでした.残念ながら祖父と一緒に飲んだことはありませんが.
祖母は,働いていた両親に代わって授業参観にも来てくれました.おっとりとした人でした.

お供えを言い訳にして,冷酒を楽しみました.(万歩計を持たなかったため歩数は不明).
夏休み体験学習2日目

今日は,小学生27名と,ふじのくに地球環境史ミュージアムにおじゃまして,その後三保の松原,日本平(有度丘陵)を訪れました.
遠くにある台風5号からのうねりのため駿河湾は波高し.

でも,だんだん天気が良くなり,遠く御前崎,地球深部探査船「ちきゅう」を望むこともできました.(11400)
夏休み体験学習の初日.
火山灰を見るために用意した実体顕微鏡.
どこかで見つけてきた蛾を見はじめた小学生たち.
複眼が綺麗でした.
先生が生徒になるの巻.

同じ建物の2階と3階を往復するだけで,13000歩.
小学生は元気です.
私はヘトヘト.今日のような日が続く,小学校の先生が大変なこと,改めて実感しました.

ビールを楽しみに帰るバスの中.
偶然に見つけたゴーヤの唐揚げレシピ.
帰宅後,さっそくつくってビールと共に味わいました.
配偶者が何故かあまりつくることのないゴーヤチャンプルも,今日は卓上に.シンクロしていた.(13000)

最高気温は,昨日の+5.1℃.
暑い一日でした.

写真を撮るときは,「電柱が邪魔だなー」と思いましたが,あらためてみると,今日の暑さを際立たせてくれています.

ビールが美味い.
洗濯物を取り込んでおいてねと,配偶者は朝からおでかけ.

そんな訳で,散歩に出ることもできず,部屋にこもっていると,夕方に急な土砂降り.

洗濯物を取り込むのを忘れなくて良かった.

XRAINでみると,まさに我が家上空あたりだけがピンポイントで 時間降水量 > 80 mm/hの赤紫.

XバンドMPレーダー観測域だと,空間解像度は 250 m^2で観測間隔は1分.これは使えます.

新研究所に移って気象系の同僚が身近になり,知った情報です.(万歩計を付けなかったため歩数は不明.ほぼ部屋にこもる)
午前9時半〜午後8時,昼休みを挟んで,会議三連チャン.
長い1日でした.
私にとっては,毎月訪れる魔の最終週水曜日.
普段なら3時には終わるのですが,余分なものがひとつ入ったため.

長男より,LINEで送られてきた写真.
受け取ったお釣りに混ざっていたそうな.

こんなコインがあったとは知らなかった.
1988年,初めてパスポートが必要な旅行をした年.
行き先は,チベット高原.
同行のTさんの言葉.「ここが初めての調査なら,後は何処へでも行けるな.」

今,聖徳太子の千円札で支払おうとしたら,受け取ってもらえるだろうか.(5800)
昨日の早朝生まれた孫に会ってきました.
はじめましてです.

彼女が大きくなる10年後,20年後が,自然を感じることができ息苦しくない時代であるには,何をすればよいのかと,ふと思いました.
答えはわかりませんが.

帰りに新米のお父さんと私の配偶者と,老舗のうどん屋さんで,豊橋の新しい名物,豊橋カレーうどんを食べてお祝い.

ウズラの卵生産量が全国一であることは知っていましたが,自然薯も有名であることは知りませんでした.(2100)
お土産にいただいた煎餅.

阿寺断層

こんなあそびごころ,好きだな.

図は,煎餅に添えられていたものの一部.

「海水浴場行きバスを再び!「3.11オモイデツアー」の継続へ」
FBで知って,クラウドファンディングに初めて参加.

私はFBを通じて全く知らない方たちと積極的に友達になる気は無いのだけれど,写真展「The Restoration Will」や今回の「オモイデツアー」などは,FBをやっていなければおそらくご縁はなかったのも事実.これから,どんなご縁ができますか.

昨日,2016年6月はじまりカレンダーと「偽バス停制作者」の佐竹さん作オリジナルカードが届いた.感謝.

カレンダーは何処に掛けようか.ポストカードは誰に出そうか.でも筆無精だし.(6000)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :