私的備忘録でもあります
配偶者が金沢に行き、夕食はまさにホームアローンの何とか坊やの世界。好き勝手ができるはずだった。
しかし、今日は歩き疲れて、残念ながらつくる気力はもう無い。もちろん飲む気力は十分あるけれど。
そんなわけで、バスの待ち時間に、できあいのものを探しに、なれないデパ地下へ。目的は、湯葉と塩マグロを作るための柵。ただ、さすがデパ地下、柵は(も)お高い。即方針転換して、少しだけ残っていたお刺身のパック。ちょっと見た目が悪くなっているような気もするが、まあいいかと買い物かごに投入。
とその時、「ちょっとお待ち下さい」と、店員さんがパックをかごから取り出した。こういったところになれていない私は、何かまずいことをしたかとアタフタしていると、「10%割引にします(20%だったかも)」とシールを貼ってくれた。いいね。
しかし、今日はここで終わらなかった。
湯葉を選んでいると、先程の店員さんがわざわざ私を探して、「半額にします」と、なぜだかまたシールを貼ってくれた。他の品もそうなったのだろう。もちろん喜んで。これも、お遍路の御利益か。
ちなみに鍋は、最初から20%引きのシールが貼ってありました。(36200歩)
しかし、今日は歩き疲れて、残念ながらつくる気力はもう無い。もちろん飲む気力は十分あるけれど。
そんなわけで、バスの待ち時間に、できあいのものを探しに、なれないデパ地下へ。目的は、湯葉と塩マグロを作るための柵。ただ、さすがデパ地下、柵は(も)お高い。即方針転換して、少しだけ残っていたお刺身のパック。ちょっと見た目が悪くなっているような気もするが、まあいいかと買い物かごに投入。
しかし、今日はここで終わらなかった。
湯葉を選んでいると、先程の店員さんがわざわざ私を探して、「半額にします」と、なぜだかまたシールを貼ってくれた。他の品もそうなったのだろう。もちろん喜んで。これも、お遍路の御利益か。
ちなみに鍋は、最初から20%引きのシールが貼ってありました。(36200歩)
この記事にコメントする