私的備忘録でもあります
記憶は消えるのではなく,思い出せなくなるだけかも.
今朝のテレビドラマで流れていた数え歌.
確かこんなだったような(三とか四あたりはあやしい).
「一番はじめは 一の宮
二で 日光東照宮
三つ 佐倉の宗吾郎
四で 信濃の善光寺
五つ 出雲の大社.......」
これを聞いていて,小さい頃に聞いたわらべ歌(?)のことを突然思い出した.誰から聞いたのだろう. 「橋の欄干」「はな」「西郷隆盛 娘です」など記憶の断片をたよりにネット検索すると,いろんなバージョンが出てきた.
私の記憶している歌詞は,それらが混在したもので,最も近いものが,
「一かけ 二かけて 三かけて 四かけて 五かけて 橋をかけ
橋の欄干 手を腰に はるか向こうを 眺むれば
十七八の ねえさんが 片手に花持ち 線香持ち
ねえさんねえさん どこ行くの
私は九州 鹿児島の西郷隆盛 娘です.......」
まだまだ続くのですが,最後は,「幽霊が ふうわりふわりと ジャンケンポン」.
何とも,唐突というか不自然な終わり方ですが,これがわらべ歌なのでしょう.
今日は大学院説明会.さて出かけることにしましょう.
今朝のテレビドラマで流れていた数え歌.
確かこんなだったような(三とか四あたりはあやしい).
「一番はじめは 一の宮
二で 日光東照宮
三つ 佐倉の宗吾郎
四で 信濃の善光寺
五つ 出雲の大社.......」
これを聞いていて,小さい頃に聞いたわらべ歌(?)のことを突然思い出した.誰から聞いたのだろう. 「橋の欄干」「はな」「西郷隆盛 娘です」など記憶の断片をたよりにネット検索すると,いろんなバージョンが出てきた.
私の記憶している歌詞は,それらが混在したもので,最も近いものが,
「一かけ 二かけて 三かけて 四かけて 五かけて 橋をかけ
橋の欄干 手を腰に はるか向こうを 眺むれば
十七八の ねえさんが 片手に花持ち 線香持ち
ねえさんねえさん どこ行くの
私は九州 鹿児島の西郷隆盛 娘です.......」
まだまだ続くのですが,最後は,「幽霊が ふうわりふわりと ジャンケンポン」.
何とも,唐突というか不自然な終わり方ですが,これがわらべ歌なのでしょう.
今日は大学院説明会.さて出かけることにしましょう.
この記事にコメントする