私的備忘録でもあります
ウェアラブル端末Fitbit Charge 4 を,いっときの気の迷いで購入してからちょうど一ヶ月.
睡眠状態の記録をまとめてみた.
塗りつぶしは昨夜のデータ.斜線領域は通常とされる範囲.黄色矢印は31日間の平均.
今ひとつ測定原理が良く判らないが,動きのパターンと心拍パターンの組み合わせから判断しているとのこと.
毎夜1時間から1時間半くらい(15–20%程度)の覚醒状態が記録されているので,大丈夫かいなと思っていた.
しかし,Fitbitの基準によると,私くらいの年齢の男性は,いわゆる睡眠中の15–30%程度の時間は,覚醒状態にあるらしいことを知って,とりあえず安心.熱帯夜どころか,就寝時さえ平気で30℃を越えている最近なのに,予想外に眠れているようだ.
推定酸素変動量も安定しているので,とりあえず睡眠時無呼吸症候群もそんなに心配しなくてもよいか.この測定原理もよく理解できないが,散歩で坂道を登ったりすると大きく変動するから,何らかの意味はあるのだろう.
睡眠状態の記録をまとめてみた.
今ひとつ測定原理が良く判らないが,動きのパターンと心拍パターンの組み合わせから判断しているとのこと.
毎夜1時間から1時間半くらい(15–20%程度)の覚醒状態が記録されているので,大丈夫かいなと思っていた.
しかし,Fitbitの基準によると,私くらいの年齢の男性は,いわゆる睡眠中の15–30%程度の時間は,覚醒状態にあるらしいことを知って,とりあえず安心.熱帯夜どころか,就寝時さえ平気で30℃を越えている最近なのに,予想外に眠れているようだ.
推定酸素変動量も安定しているので,とりあえず睡眠時無呼吸症候群もそんなに心配しなくてもよいか.この測定原理もよく理解できないが,散歩で坂道を登ったりすると大きく変動するから,何らかの意味はあるのだろう.
この記事にコメントする