私的備忘録でもあります
今日あった会議の冒頭,施設管理部から学内の省エネについての説明がありました.
何となく予想できた話:はっきりとした指摘はなかったものの,電力使用量が契約量を越えることを避けるため,空調の停止を呼びかけてもその効果が最も表れないのが,Cゾーン.すなわち理学系の建物群らしい.
昨日,エレベータで一緒になった他学科の某教授との会話.「クーラーを止めると,とたんに暑くなり我慢できませんね.」「え.空調を止められるのですか?」
意外で少し勉強になった話:ある程度湿度が高い場合,省エネのためと思い「ドライ」を選択する方がおられますが,実は「冷房」にしたほうが使用電気量は少なくてすむんですよ.私は思い違いをしていました.
何となく予想できた話:はっきりとした指摘はなかったものの,電力使用量が契約量を越えることを避けるため,空調の停止を呼びかけてもその効果が最も表れないのが,Cゾーン.すなわち理学系の建物群らしい.
昨日,エレベータで一緒になった他学科の某教授との会話.「クーラーを止めると,とたんに暑くなり我慢できませんね.」「え.空調を止められるのですか?」
意外で少し勉強になった話:ある程度湿度が高い場合,省エネのためと思い「ドライ」を選択する方がおられますが,実は「冷房」にしたほうが使用電気量は少なくてすむんですよ.私は思い違いをしていました.
この記事にコメントする