私的備忘録でもあります
リンゴアカウント云々という表題のメールが届いた.
何のことかと思ったら,Apple accountを直訳した詐欺メール.

こんな幼稚なものがある一方,昨日は楽○を騙る詐欺メール.これは正規の形式と見分けがつかなかった.
ただ,私の宛先のメールアドレスが楽○に登録してあるものと異なることと,利用していない前日01/16の日付の請求であったことから気付いて,危うくクリックすることを免れた.
利用の日付がもう少し前だったら記憶が曖昧になり,少なくとも後者のチェックに関しては大丈夫だったか自信がない.
ネット通販などには,公表しないメールアドレスを使うことが,チェック項目のひとつとなるので,とりあえず大事かと.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :