私的備忘録でもあります
「名古屋で海外の絶景!?カメラ好きの間で有名な「ペレーの木」を探し出せ!」という,なんとも刺激的なタイトルのネット情報.
東海地方の民放テレビ局の番組紹介コーナー.
すっかり忘れていたけれど,その木を撮した記憶が.そして,写真を探し出した.
ほぼ3年前,大河ドラマ”麒麟がくる”の舞台を彷徨っていて,「大高緑地の一本木」という表示がきになり訪れたスポットだった.
あえて場所は紹介しません.
とは言っても,ネット検索すれば簡単にヒットするし,最寄り駅から簡単にたどり着けるところ.
いつ頃のことかは不明だけれど,なんでも「ペレー」という名の写真家の方が,最初に注目し情報発信したからこの名前がついたらしい.
それ以前にも数え切れない人がここを訪れたはずだが,少なくともその美しさを情報発信はしなかった.
私のように,絵になると撮してはみたが,それを忘れてしまった者も多いだろう.ブログやFBにさえアップしていない.人と組み合わせて撮るという発想もなかった.
やはり,注目して情報発信することは大事だ.それに,構図の妙も勉強させてもらった.
東海地方の民放テレビ局の番組紹介コーナー.
すっかり忘れていたけれど,その木を撮した記憶が.そして,写真を探し出した.
ほぼ3年前,大河ドラマ”麒麟がくる”の舞台を彷徨っていて,「大高緑地の一本木」という表示がきになり訪れたスポットだった.
とは言っても,ネット検索すれば簡単にヒットするし,最寄り駅から簡単にたどり着けるところ.
いつ頃のことかは不明だけれど,なんでも「ペレー」という名の写真家の方が,最初に注目し情報発信したからこの名前がついたらしい.
それ以前にも数え切れない人がここを訪れたはずだが,少なくともその美しさを情報発信はしなかった.
私のように,絵になると撮してはみたが,それを忘れてしまった者も多いだろう.ブログやFBにさえアップしていない.人と組み合わせて撮るという発想もなかった.
やはり,注目して情報発信することは大事だ.それに,構図の妙も勉強させてもらった.
この記事にコメントする