私的備忘録でもあります
FB友達によれば,ブルーバックス60周年だそうな.
「不確定性原理」と「四次元の世界」が話題になっていた.本棚に見あたらない.そして思い出した.高校時代,同級生に貸したままだと.
50年以上が経った.
手に取ってみた「過去をさぐる科学 年代測定法のすべて(1976 年)」.この中の物理時計という章で取り上げられているのは,14C法とフィッション・トラック法が主で,K-Ar法はさわりだけなのに違和感.これで「すべて」と言われても.....
著者は,理学部出身とは言え人類学分野の方だから,やむを得ないか.
この頃,まだ岩石,鉱物,結晶分野のシリーズは世に出ていなかったと思う.ただ,あったとしても私が買ったかどうかは,今考えても微妙.
「Q&A 火山噴火」は,ずっと後のこと.
50年以上が経った.
手に取ってみた「過去をさぐる科学 年代測定法のすべて(1976 年)」.この中の物理時計という章で取り上げられているのは,14C法とフィッション・トラック法が主で,K-Ar法はさわりだけなのに違和感.これで「すべて」と言われても.....
著者は,理学部出身とは言え人類学分野の方だから,やむを得ないか.
この頃,まだ岩石,鉱物,結晶分野のシリーズは世に出ていなかったと思う.ただ,あったとしても私が買ったかどうかは,今考えても微妙.
「Q&A 火山噴火」は,ずっと後のこと.
この記事にコメントする