私的備忘録でもあります
信長が,永禄10年(1567年)小牧山城からこの地に移り,稲葉山を金華山,井の口を岐阜と改めて今年で450年.
「岐阜」は,地名が決められた時が明かな日本で最も古い例ではないでしょうか.
以前からミーちゃんと金華山のリスに餌を与える約束しており,今日訪れました.娘たちも30年ほど前に訪れたことがあり,そのことを知っての希望でした.
その後,岐阜城からの眺望.道三や信長も眺めたであろう景色を楽しみました.長良川の流路は多少変わったかもしれませんが.
そして,麓の岐阜公園の散歩途中に近くを通った,加藤栄三・東一記念美術館岐阜市歴史博物館へ.
今日は家族の日だそうで,小学生以下の子供と一緒の場合は,岐阜城も含め全て無料でした.それにしても,なぜ,ミーちゃんが美術館 に入りたいと思ったのか不思議です.

岐阜という町は,訪れてほしいと思うころが多々あるのに,それを上手く伝えていないなーと,ズーッと思っていました.
今回訪れてみて,やっと動き始めたかという感じで,嬉しいです.(8500)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :