私的備忘録でもあります
FBであるめん類屋さんが話題となった.
このお店,かつては岐阜市のソウルフード天ぷら中華も提供していた.

しかし,エビ天をほぼ一手に提供していたお店が閉店してしまい,ここを含めて多くのお店から,天ぷら中華は姿を消した.提供ルートが固定化している怖さ.

その後,新たに提供し始めたお店もあるが,現在ではメニューに載せていたり私が最近食べたことのあるお店は市内で6軒(中華そばと天ぷらそばなどを提供しているお店では,裏メニューとして提供してくれるかもしれないけれど).
そんな,レッドリスト登録確実の天ぷら中華そばが食べたくなり,今日の昼食.

取り寄せたものの食べ忘れていた木久扇ラーメン エビ天 シイタケ 小松菜 長ねぎ 天かす.

本来の天ぷら中華のエビ天は衣が厚く,それがスープに溶けて,独特の美味しさを出す.今日は,冷蔵庫に忘れられていた天かすを添加.
DC-FZ85Dの試し撮りをしようと,猪高緑地散歩212

いつもとは違い,尾根スジを歩き,東方面が見渡せる展望台へ.
瀬戸デジタルタワーやモリコロパークの観覧車をズーム撮影していたところ,シニア3名の山談義になった.

私は,御嶽山しか目視できなかったけれど,木曽駒ヶ岳,宝剣岳や恵那山の位置を教えてもらい,格好の被写体となった.ズームすると確かに見える.

年が明けてさらに空気が澄んでくれば,もっと美しく見えることだろう.散歩の目的がまたひとつ増えた.

その後,井堀の棚田で定点撮影をして帰宅.(10200 歩)

今年最後のドクターイエロー走行 T4編成だった.

夕日に映えるドクターを撮りたくて,今日も庄内川橋梁.

外へ出ると風は冷たいが,配偶者が私を見る目はそれほどでもない.
今年は珍しく,庭木の素人剪定が完了しているためかも.

それにしても,新幹線をDC-FZ85Dで流しながら連写するのは難しい.もう少し練習が必用.(7600 歩)
春になって暖かくなったら,徒歩でビワイチをしてみたい.

そして,琵琶湖周辺の情報収集をしていて見つけた,長浜周辺の素敵な地域情報紙み〜な.

バックナンバーVol. 143, 144, 148をとりよせたところ,残りの一冊だった144の表紙が(わずかに)いたんでいるのでお詫びにと,120が添えられていた.売り切れていた120の返品が一冊あったのでとのこと.
思わぬ心遣いが嬉しい.
これで「北陸本線ものがたり」2冊がそろった.
そして,湖北の巨樹や古仏も訪ねてみたくなった.
東山キャンパスからの帰り道,FZ85Dの試し撮りのために,大きく寄り道をして,下りドクターイエローのぞみを庄内川橋梁で待ち伏せ.

まあ,どちらが主たる目的かは微妙なところ.

ここは,下り新幹線を名古屋駅のビル群を背景に撮すことができるので,人気のスポット.今日も同好の士が15名ほど(帰ってから写真をよく見ると,対岸にもかなりの人).

堤防上でそれぞれが好みの位置に陣取る.
車は通らない広々としてたところで,場所取りのギスギスした雰囲気はない.いいね.

ドクター通過前.橋梁上で,ひかり641とのぞみ370がすれ違った.予期しておらず,あわててカメラを構え撮ることができた1枚.FZ85Dのレスポンスの良さ.
新幹線がすれ違う可能性があることは,名古屋駅の時刻表を見れば,ある程度予想は付くので,本物の撮り鉄さんたちは,先刻ご承知のはず.他の人は,ドクター一択らしくあまり気にもとめていないようだ.

このへんは,雑念が一杯ある,疑似撮り鉄の私と違うところか.(12400 歩)
取り寄せた金城楼のおこわ蒸し
加賀蓮根

これが意外にお酒とも合う
今宵は,息子からもらった飛騨古川渡辺酒造の原酒

チビチビと

偶然だけれど,渡辺酒造の大晦日生しぼりを注文してある お正月に息子と飲むのが楽しみ
半年ほど前,衝動的にポチッとしてしまった.
そして,忘れていたそれが屆いた.

ちょっと早い,自分からのクリスマスプレゼント.

普段使っているのはFitbit.
年金生活も長くなり,代わりにこれを身につけるような用事も殆どない.

息子にプレゼンしようか.
今日は各務原市で講演をさせていただいた.

演題を予め10用意して,会場の皆さんに挙手でそのうちからいくつかを選んでもらい,時間が許す限り話す,そして台所用品を使った実験も行うという,世話人の方々にはちょっと迷惑な(?)試みもしてしまった.すみませんでした.そしてありがとうございました.

終了後,近くの喫茶店「ティールームふじ」で,世話人の方々と続きの話し.
この喫茶店,このあたりに来ると寄っていたところ.そこも今年いっぱいで閉店とのこと.今年はそんな話を聞くことが多い.そんな年の瀬.

今日は冬至.日の入りは見られなかったけれど.

帰ると,カボチャの煮物.やはりこれを食べなくては.

息子からは「かぼちゃスライスを食べて,大粒の柚子湯に入った」とLine.慣わしは受け継がれている.
(7300 歩)
一度来てみたかったお店.
五島列島出身の女将のワンオペ

今年の大型連休前,歩いて来た時は臨時休業だった.今日は運転手と共に.
五島産の刺身を食べたかったが,もうやっていないようだ.かわりに五島うどんちゃんぽん.スープは,焼きあごだし.いい味だね.

12/25で閉店.女将は五島へ.
他のメニューも食べてみたかった.
本当にごちそうさまでした.
懲りずに,昨夜もガリレオ衛星撮影 (12/17 21:52).
左下から,カリスト,イオ,エウロパ,ガニメデ.

衛星の位置関係が,昨夜と比べると目に見えて違っている.

調べてみると,イオ,エウロパ,ガニメデ,カリストの公転周期は,それぞれ1.76日,3.55日,7.16日,16.7日
驚くほど短い.
木星とガリレオ衛星で,DC-FZ85Dの光学ズームとiAズームのテスト.

4衛星がハッキリ識別できた.

光学ズーム(1200 mm)とiAズーム(1600 mm)とで,あまり変わりなし.まあ,点光源みたいなものだから.
光学ズームで撮した,いちばんきれいな写真をアップ.トリミング済.

ネット情報によれば,左下から,カリスト,エウロパ,イオ,ガニメデ.

年明けに取り壊す予定なので,子どもたち家族と一緒に田舎の家へ.

昼食を一緒に食べた後,家へ.

子どもたちはやはり懷かしそうだった.孫たちは知らない家.
私の手で幕を下ろすその日が否応なく迫っていることを感じて,ちょっと寂しい.

その後,ボウリング大会.
私は約35年ぶりに投げた.私のスコアはともかく,多分超珍しい5-7-10(リリーもしくは大三元というらしい)にビッグフォー.こんなスプリットもでてしまい,楽しかった.

その後,焼き肉を堪能.

思い出に残る1日だった.
光学1200 mmで昨夜の16:18と20:15に撮影した,小望月を比較してみた.手持ち撮影.トリミング処理なし.

1.月の出直後の方が大きく見えるのは,やはり錯覚だった.それを確認.
2.16:18の写真,なんとなくピントが甘いと思っていたが,こちらのほうがより厚い大気層を通過していて,大気のゆらぎの影響を大きく受けているためか.
3.1200 mmでも,苦労することなく画角の真ん中あたりに納めることができる.手ぶれ補正効果のすごさに驚いた.

ビルの谷間に 十四夜の月

今年も,かぶら寿しの季節がやって来た.

例年は四十萬谷本舗のものが多いけれど,今年は手作りのいただきもの.

ブリが多くて,カブからはみ出している.なんという贅沢.これが,手作りのよさ.
いただきます

今宵はこれで,陸前高田の雪っこ アルコール20度 気をつけなければ

当地は曇天.ふたご座は見えなさそうだし,まあいいか.(7000 歩)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :