私的備忘録でもあります
岐阜羽島駅コンコースのベルマートキヨスク

岐阜県唯一の新幹線駅ということもあるのだろう,岐阜県内のお土産がそろっており,一種の県アンテナショップのよう.

昨日は,中津川松月堂の栗きんとんと下呂の水饅頭を購入.まさに夏秋境の品揃え.
復活した起き上がり最中もここで見つけた.
下り東海道新幹線が,長良川橋梁を渡った直後に視界に飛び込んでくるソーラーアーク.車窓の風景として結構有名なところ.

新幹線岐阜羽島駅から散歩がてら訪れ,ドクターイエロー上りのぞみとソーラーアクーのコラボを写してみた.(11900 歩)
ドクターイエロー上りこだま@笠寺駅南の跨線橋(笠寺橋)
20240904 16:51頃

東海道本線区間快速武豊行き や のぞみ409新大阪行きとのコラボ.
ドクターイエローは,女性の運転士さんだった.

同好の士が5名.そして小さい子を連れたお母さん.

和気あいあい,そしてみな緊張しながらカメラやスマホを構える.よい雰囲気の撮影.一期一会.
今年はまだか.
しびれを切らして,買いに行こうと思ったことを察してか,やっと食卓に.

初サンマ

痩せてはいるが,とにかく初物.文句は言いません.
そして,いただきものの鯛おこわも
美味しくいただきます.

ビールがすすむ

つぎは下処理がされていない一尾を買ってこよう.
目黒の菜の花でまた飲んでみたい.(12100 歩)
やっと晴れ間が見えた朝.

これまで散歩に出かけることもできず原稿書きなどをしていたが,それに飽きると旧北陸トンネル群の写真のまとめで気分転換.

右の写真は,私が特に気に入っている1枚.
三連隧道 手前から,曲谷隧道,芦谷隧道,伊良谷隧道


2022/04/06-07:湯尾駅〜杉津駅跡 20 km アルバム01

2024/05/15:杉津駅跡〜敦賀駅 16 km アルバム02

次は,敦賀駅〜柳ヶ瀬隧道が待っている.
たとえ台風が消滅しても、スッキリとした長月を迎えられそうにない.雨が降り続く東海地方.

食糧庫を見ると,夏のはじめに買った冷や汁用のつゆ.夏の忘れ物
そしてなぜあるのか,冷蔵庫には京禅庵堅木綿豆腐.

昼食用に作ってみた.
堅木綿豆腐,きゅうり,オクラ,大葉と,ノンオイルツナ
スリゴマと柚子の香りがいいね.
雨の一日
ドクターイエローは運行休止

有り合わせの材料で和風キノコパスタ

マッシュルーム,エリンギ,ぶなしめじとベーコン
味付けは,醤油,出汁道楽,ニンニクとバター

麺は,昆布だしで茹でてみた
山形のだし三昧

朝食:普段は炭水化物をほとんど食べないのだけれど,今日は温かいご飯にだし.






昼食:山形在住の友人に,だし蕎麦が夏の定番と教えてもらい,天保そばとだし.最高の組合せだね.
気温はともかく,8月もあと5日.

この夏はまだ,からし豆腐を食べていないことに気がついた.
主に岐阜周辺で,食べられている夏の一品.

この辺りで買うことができる,岐阜県に本社を置くスーパーVに出かけた.



ここには,例年山形のだしも置いてあるのだが,今日は見つけることができなかった.
それなら自分でと作ってみた.

具材は,ナス,きゅうり,オクラ,ミョウガ,大葉と,がごめ昆布.味付けは,麺つゆ,しょうゆと,焼きあごだし.

今宵はこれらで一杯.間に合った.

評判は良く,思いのほか消費された.もう一度作ってみよう.
たで食う虫ではないけれど

プランターの茄子の葉の食害.多分バッタ.

ただ,不思議なことに,たべられられたのはミズナス(?)ばかりで,となりにある普通の茄子の葉は被害にあっていない.

バッタ(?)にも好き嫌いがあるのか.
木陰を吹く風は気持ち涼しく,やっと散歩に出ることができるようになった.
7週間ぶりに猪高緑地散歩208

ツユクサの多くがツインズであることに,今日気づいた.

今まで幾度となく見ているはず.
網膜には映っていたが,脳が認識していなかったらしい.

と,ここまで書いて,念のためにしらべてみたら,かなり希であることがわかった.
今日観察したところは,およそ8-9割がツインズだった.なにが原因なのだろう.(9800 歩)
6年前,今は中学生の孫と,名鉄のポケモンスタンプラリーに出かけた.

そして,その時はまだ幼稚園児だったチーちゃんと,小学生になったらと約束をした.
しかし,長時間の電車移動や何回もの乗り継ぎは,体への負担になるだろうと,約束を果たさずにいた.そして,今ではそれができなくなってしまった.

そんなことを思い出して,名鉄のHPを検索すると,ポケモンはやっていないが,名鉄創業130周年記念の駅スタンプチャレンジが実施されていた.

そこで昨日(08/23),チーちゃんの写真といっしょに,チャレンジに出かけた.

大雨や架線事故などでダイヤが大幅に乱れ,当初の予定通りにはならなかったが,かえって記憶に残る一日だった.
移動距離は249 km,さすがに疲れた.今日の移動距離はまだ予定の半分プラスくらいで,スタンプは19/30残っている.またチャンスを見てチーちゃんと出かけることにしよう.

帰ってから書き込みを振り返ると,ポケモンスタンプラリ−に出かけたのも08/23だった.
塞翁が馬

今日は,当初,名鉄名古屋本線の東端豊橋駅まで行き,そこから蒲郡線—西尾線経由で西に戻る予定だった.しかし,大雨の影響によるダイヤ調整のため,ほとんどの電車は手前の国府駅か伊奈駅止まり.

そこで,豊橋駅まで行くことを諦め,やっときた特急で名古屋方面に戻った.
そして蒲郡線と西尾線は,架線事故のため運休となったことを,その途中で知った.

もし,運良く(?)豊橋まで辿り着けて,蒲郡線に乗っていたら,止まった電車の中に缶詰になっていただろう.

もうひとつ,予定していなかった国府駅で下車したため,名鉄豊川線の0キロポストを撮すことができた.
予期しなかった早朝からの豪雨のため、名鉄名古屋本線の乱れ。

黒雲から逃げるように東へ。

最初の目的地東岡崎駅までは予定通りだったけれど、それ以降、当初の予定は崩壊。
予期せぬところで乗り換えを繰り返し、通常は停車しない急行を当駅で待つ。これもいい経験。
昨日は,ドクターイエロー撮影の事前確認のため,名古屋駅—枇杷島駅を普通電車で二往復したり,電車待ちのため枇杷島駅東口前をウロウロしたり.

駅前ウロウロの道すがら,マンホール蓋を写してみた.
これ,私の趣味のひとつ.その地を訪れなければ写せないので,よい思い出になる.そして,平成の大合併前に存在した旧市町村の記憶にもなる.

1枚目:愛知県西春日井郡旧西枇杷島町時代の記憶
2枚目:合併してできた清須市の市章

これらはよいとして,なぜ丸八マークの消火栓蓋がここに?

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :