私的備忘録でもあります
N大病院でいつものように世間話をして帰宅.データ整理をしていたがそれに飽きたので,ドクターイエローの顔を見に出かけた.
ちょっと遠出をして,水面に映るドクターを撮ろうと思ったけれど,西の空は雲に覆われ風も出てきたため,急遽予定を変更.懲りもせずに,東海道本線車中から並走するドクターを写そうと,枇杷島駅まで出かけた.
これまでに五度失敗.そして今日,予定していた絵とは違ったけれど,とりあえず目的達成.
両者は仲良く名古屋駅に到着.
今日みたいに,適当に(いいかげんに)予定をたてたほうが,こうした幸運は訪れやすいのか.
とにかく,これもJRの定時運行のおかげ.欲を言えば,庄内川橋梁の通過が,あと10秒ほどドクターが早いか普通電車が遅ければ,私の当初の目論見は達成されたはず.でもそれは贅沢というもの.
ところで,女性がひとり,同じ目的で同乗されていた.
私なんかは,ドクターは来るのかとドキドキしながら,予想した時間より前からカメラを構えているのに,彼女はドクターが微かに見えてからおもむろにスマホを構える.
いや慣れていらっしゃる.列車の撮影にも,スマホの扱いにも.おみそれいたしました.
彼女,名古屋駅下車後ダッシュ.新幹線ホームへか?(8400 歩)
ちょっと遠出をして,水面に映るドクターを撮ろうと思ったけれど,西の空は雲に覆われ風も出てきたため,急遽予定を変更.懲りもせずに,東海道本線車中から並走するドクターを写そうと,枇杷島駅まで出かけた.
両者は仲良く名古屋駅に到着.
今日みたいに,適当に(いいかげんに)予定をたてたほうが,こうした幸運は訪れやすいのか.
とにかく,これもJRの定時運行のおかげ.欲を言えば,庄内川橋梁の通過が,あと10秒ほどドクターが早いか普通電車が遅ければ,私の当初の目論見は達成されたはず.でもそれは贅沢というもの.
ところで,女性がひとり,同じ目的で同乗されていた.
私なんかは,ドクターは来るのかとドキドキしながら,予想した時間より前からカメラを構えているのに,彼女はドクターが微かに見えてからおもむろにスマホを構える.
いや慣れていらっしゃる.列車の撮影にも,スマホの扱いにも.おみそれいたしました.
彼女,名古屋駅下車後ダッシュ.新幹線ホームへか?(8400 歩)
紫金山・アトラス彗星を写すため,今日も懲りずに散歩コースにある高台に出かけてみた.
同好の士が3名.うち二人はご夫婦だろうか,昨日は師崎まで出かけたとのこと.自動追尾のすごいセット.
皆さん幽かに見えることがあると言われるが,私は老眼で乱視,まったく見えず.
方向と高度を勘できめ,ただひたすらシャッターを切った.
幸運にも,最初の頃(18:10前後)の何枚かに写っていた.このポイントから西方は,ちょうど都市部なのが残念.(8100 歩)
追:学生時代,徹夜して下宿へ帰る明け方に,きれいな彗星を見た記憶がある.多分ウェスト彗星.
1986年のハレー彗星は,N研修センターで見た記憶が.M教授から「セミナー予算を獲得したから,君何か企画してよ」といわれて行ったセミナー.今に続く学部学生向けの学外セミナーのはしりだったような気がする.ひょっとしたら多少の混乱はあるかもしれないが,当時学生で今は某科学館に勤務しているM君が詳しく説明してくれたことは覚えている.
同好の士が3名.うち二人はご夫婦だろうか,昨日は師崎まで出かけたとのこと.自動追尾のすごいセット.
方向と高度を勘できめ,ただひたすらシャッターを切った.
幸運にも,最初の頃(18:10前後)の何枚かに写っていた.このポイントから西方は,ちょうど都市部なのが残念.(8100 歩)
追:学生時代,徹夜して下宿へ帰る明け方に,きれいな彗星を見た記憶がある.多分ウェスト彗星.
1986年のハレー彗星は,N研修センターで見た記憶が.M教授から「セミナー予算を獲得したから,君何か企画してよ」といわれて行ったセミナー.今に続く学部学生向けの学外セミナーのはしりだったような気がする.ひょっとしたら多少の混乱はあるかもしれないが,当時学生で今は某科学館に勤務しているM君が詳しく説明してくれたことは覚えている.
とりあえず日本一狭い車線を見て満足.帰路は桜通線経由の方が断然便利だから,そちら方面で昼食をとろうと今池下車.
目指したのは,2ヶ月前に開店した,鯵フライ専門店「タジマモリ」.タジマモリは,日本神話の田道間守に由来するそうな,
鯵は主に松浦港で水揚げされたものとのこと.
超アジフライ定食を注文.
大きい鯵が二枚.そのまま,大根おろし醤油,ウスターソースでいただいた.
いわゆる普通のアジフライの中では、私の好みベスト3に入る.女性客が多いこともなんとなくわかる.
ごちそうさまでした.
さあ,これで私が気になった鯵フライの主だったお店は,とりあえず訪れた.次は,レア鯵フライのお店を訪ねてみようか.
目指したのは,2ヶ月前に開店した,鯵フライ専門店「タジマモリ」.タジマモリは,日本神話の田道間守に由来するそうな,
鯵は主に松浦港で水揚げされたものとのこと.
大きい鯵が二枚.そのまま,大根おろし醤油,ウスターソースでいただいた.
いわゆる普通のアジフライの中では、私の好みベスト3に入る.女性客が多いこともなんとなくわかる.
ごちそうさまでした.
さあ,これで私が気になった鯵フライの主だったお店は,とりあえず訪れた.次は,レア鯵フライのお店を訪ねてみようか.
所用で昭和区に来たついでに,昔あるテレビ番組で紹介されていた,日本一狭い車線を見るためにここへ(こういったどうでもよい好奇心は,歳を取っても失いたくないからと,自分に言い訳).
確かに,車道外側線と思われる白線が2本引かれている.ということは,その間は車道か.
しかも,道路標識や地図を見ると一方通行ではないらしい.
でも,ここを通ることができる車はあるのだろうか.
マンホール蓋がスケール.
ウロウロしていると,何かお探しですかと.
いや,道をと答えると,納得されたよう.やはり,地元でも知られているようだ.
巡回中のパトカーにも出会う.誰かが通報?
こんな時は,警察官としっかり目を合わせる.これで問題なし.(9500 歩)
しかも,道路標識や地図を見ると一方通行ではないらしい.
でも,ここを通ることができる車はあるのだろうか.
マンホール蓋がスケール.
ウロウロしていると,何かお探しですかと.
いや,道をと答えると,納得されたよう.やはり,地元でも知られているようだ.
巡回中のパトカーにも出会う.誰かが通報?
こんな時は,警察官としっかり目を合わせる.これで問題なし.(9500 歩)