私的備忘録でもあります
残っていた食材消費目的で、今宵のつまみ二品。

オクラとマッシュルーム 味付けは,マヨネーズとオイスターソース

あえて賞味期限切れにした野沢菜のお漬物 ごま油で炒めただけ
午前中の外出の帰り,つい先日開店したアジフライ専門店に寄ろうかと迷ったけれど,雨が降らないうちにと素直に帰宅.それにしても気になる.
曇天なれど,不快な湿気.最近はほとんど云われなくなったが,不快指数はいくつなのだろう.

というわけで,自宅で昼食.

父の日のプレゼントにもらった,札幌・心繋の生姜味噌ラーメン.気が付けば,賞味期限間近.

トッピングは,シイタケ,白髪ネギと味玉.

シイタケのダシと生姜が喧嘩するかとは思ったけれど,なかなかよいスープになった.考えてみれば,生姜醤油で食べる焼きシイタケ,私は大好きだ.
普通の味噌ラーメンとは異なる,生姜のピリッとした辛さ.気に入った.このタイプの辛さなら,鋭敏なカプサイシンセンサーを持っている私でも大丈夫.
白髪ネギは,芯まで使ったので,所々毛染めしたよう.

汗をかいて体は塩分を欲しているのか,スープを飲み干しそうになった.
年に一度7月にある会議で西へ。
まるで七夕だ。

その前に,エスカ地下街のスガキヤで冷たいスガキヤラーメンを,食べるつもりだったが改装中。
代わりに吉田きしめん。
明治23年創業吉田麺業の直営店。ここも一度訪れたかったところ。

いや美味しかった。ごちそうさまでした
静岡で 40℃。
玄関ドア外の温度計は36℃。
ちょっと遠出をする予定だったけれど、さすがに今日は控えましょう。

どうせ汗が出るならばと、昼食は天保そばでかけ。
冷蔵庫には、あえて賞味期限切れにしておいた野沢菜。その天ぷらをトッピング。
私にしては濃いめにしたツユと酸っぱくなった野沢菜の組み合わせ。味の好みは分かれるかもしれないが、私は好きだ。
かなり遅い,茄子の初収穫
配偶者が買いものに出かけて,キッチンが空いている間の10分間クッキング.

オリーブオイル少々でただいためて,醤油,ミリン,料理酒,おろし生姜,おろしニンニク,粉末焼きあごだしといりごまをを混ぜたもので,てきとうに味付けしただけ.

つまみ食いをしてみると,薄味だけれど,ミリンと多めに入れた生姜によるちょっとした甘辛さが,予想した以上に好みの味を出している.醤油の香りも食欲および飮欲をそそる.今日もビールが美味いだろう.

さて,配偶者はなんとのたまうだろうか.
窓を開けて風通しをよくしてあり,外気温とほぼ平衡に達していると思われる自室の温度は33.4 ℃.エアコンを使わないと汗が噴き出る.

こんな時は,冷やし中華(スガキヤの生麺を使っているので冷やしラーメンか).
錦糸玉子(と呼ぶには太すぎるが)は電子レンジでつくってみた.また,こんなトッピングの例を見たことはないが,豆腐とえごま調理だれを和えたものも添えてみた.
ほかには,冷蔵庫にあったハム,キュウリ,ミニトマト,大葉とキムチ.今日は二人分.

食べ終わって,美味しいとは思ったがなにか変.
時間が迫ってあわてていて,マヨネーズをつけるのを忘れていた.それとも暑さで惚けているせいか.なんたること.

さて,これからゼミ(岩鉱会)のオンライン発表.問題なくつながるかが心配.
昨日の誕生会は,孫たちの希望で,手巻き寿司と唐揚げがメイン.

刺身と唐揚げは何とか消費できたが,酢飯と大葉が大量に余った.
皆が多すぎると言っても,足らないといけないから云々は毎度のこと.配偶者は,そんなところも見事に母親の血を引いている.

大葉としらすで丼でも作ろうかと思ったけれど,外は雨で買いものに出かけるのを止めた.

代わりに,大葉と野菜室にあった舞茸をメインとした焼きめしをつくることに.
味付けは,醤油と塩コショウ少々.

酢飯や大葉を温めるのはいかにも邪道だとは思ったけれど,ほんのり甘めも悪くはない.なんでもやってみるものだ.それとも,私は味覚の許容範囲が単に広いだけなのか.
またぞろ好奇心が.
年寄りにとって悪いことではないと思う.

名古屋のソウルフード スガキヤには,1950 年代冷やしラーメン(山形のそれとは異なる)と冷やし中華という,似てはいるようだけれど別のメニューが共存していたらしい(今は袋生麺があるるらしい).そのことを調べていて,それらとはまた別の冷たいスガキヤラーメンなるものが,夏限定で発売中であることを知った.ややこしや.

そこで,ほとんど夏の青空の下,配偶者に怪訝そうな顔をされたが,散歩と称して近くのスーパーにあるスガキヤに出かけた.

しかし残念ながら,ここのメニューに冷たいスガキヤラーメンはなかった.そして一時の気の迷いで,11日間限定で復刻したネギラーメンを注文してしまった.私はこういったものに弱い.

結果,鋭敏なカプサイシンセンサーを持つ私は,冷たい麺を食べるはずだったのが,汗をいっぱいかくことになってしまった.

そのまま帰るのもしゃくだったので,スガキヤの冷やしラーメンを買ってしまった.それにしても,3人前をどうしよう.配偶者に助けてもらうよりほかに手はない.(6800 歩)
冷凍庫の奥に忘れられていた明太子半腹。

タマネギと合わせて昼食はパスタ。他の味付けは、バターと醤油。この組み合わせよく合うなーと。

さてこれからリモートで、研究室ゼミに参加。
きのこカレーが食べたくなった。
夕食に作ること、配偶者に異存はない。

材料は、ブラウンマッシュルーム、エリンギ、ぶなしめじ、マイタケ、タマネギと豚肉。
ルーは、〇ーモントカレー中辛と〇ールデンカレー中辛の合わせ。
昆布だしとかくし味の醤油で和風にしてみた。

いつも以上に好みの味となった。満足。
昨日は,大学時代のクラブ創立60周年記念のOB/OG会.

帰宅すると,姪から6月15日に引退した特急やくも381系を記念した大山Gビールと,慶長年間創業島根県最古の酒蔵右田本店のウィスキー右田が届いていた.
彼女は,時々出張先から酒類を送ってくれる.ありがたいことです.

もうひとつ,取りよせていた秋田三種町のジュンサイも届いていた.今年で7年目.
これとつくっておいたホタルイカの沖漬けもどきもあわせて,大山Gビールを楽しむ事に.

昨夜は金沢片町で2次会まであったけれど,(たぶん)そんなに呑まなかったから,今宵もまあいいか.
金沢独特のメニュー ハントンライス 
その発祥の店 グリルオーツカ 通りから少し入っているし、ここなら混んでいないだろうと高を括っていたら、超長蛇の列。

ならばと、グリル中村屋へ
1938年創業、金沢洋食の草分け的お店。おかみさんというかマダムも元気。昔と変わらない雰囲気だね。

ごちそうさまでした。
帰り道、また大回りをしてアジフライ詣

さすが鮮魚メニューのお店 ちょっとした鮮魚売り場も
素揚げもついて,鯵まるまる一尾
アオハル食堂とはまた違った美味しさ ご飯はちょっと硬めだけれど,私は嫌いではない

ひとり向けのいいお店を見つけた
ごちそうさまでした

ところで,中には市電の絵 お店は下之一色となにか直接の関係があるのだろうか
今宵は栄・ふじみやで一杯.

私がいた研究室修了のKさんが,4月に准教授昇進.
いくつかの受賞もあわせ,現役の何人かを誘ってお祝いの席.

美味しい日本酒とともに,名古屋コーチン三昧.

彼女は,大学一年でまだ分属する学科も決まらないうちから,研究室に顔を出してくれていた.それから20年近く.ほんとうに嬉しいことです.
散歩圏内に4月開店した,四万十うどん シンシンキエイ.
新しいお店だからといってわざわざ出かけることは,あまりないのだけれど,このお店はなんとなくその気になった.
そして,最近歩いていないので,足慣らしを兼ねて訪れた.

麺は,四万十市の毛利製麺株式会社製.
極太うどんと四万十川の青のりを練り込んだうどんの二種類.
迷った末,青のりを.そして,トッピングに巨大ナメコなるものがあったが、残念ながら売り切れ.代わりに海鮮かき揚げ.

甘めのツユが美味しかった.青のりの風味は,それほど感じなかった.それにしても,巨大ナメコ食べたかったな.
ごちそうさまでした.

検索して気が付いたけれど,名古屋市内には,「四万十おうどん」もある.ややこしい.(11000 歩)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :