私的備忘録でもあります
配偶者は娘と書道展に出かけ、たぶんその後買い物か。
お目付役がいないので、日頃つくりにくい袋麺をつくってみた。
昨日、アルコール補給に出かけたら、ハウス食品のうまかっちゃんを売っていた。
もともと九州限定で40年以上前に販売開始。その後、このあたりでも見かけるようになったが、再びほぼ九州限定みたいになって、長い間お目にかからなかった。そこで、ついふらふらと買ってしまった。
これも、電子レンジで調理。やはり、鍋で茹でるより食感がよくなると思う。
トッピングは、九州ラーメンをイメージして、ゆで卵、正月菜、キクラゲ、紫蘇とすりごま。
紫蘇は、紅ショウガがないので、その代わり。梅干しと一緒にあったものを流用。これが、けっこう味のアクセントになってよかった。私は、紅ショウガよりも好きだ。
お湯を多めにしたこともあり、スープも意外とあっさりしている。こんな味だったっけと戸惑うが、私にとっては好。
お目付役がいないので、日頃つくりにくい袋麺をつくってみた。
昨日、アルコール補給に出かけたら、ハウス食品のうまかっちゃんを売っていた。
もともと九州限定で40年以上前に販売開始。その後、このあたりでも見かけるようになったが、再びほぼ九州限定みたいになって、長い間お目にかからなかった。そこで、ついふらふらと買ってしまった。
トッピングは、九州ラーメンをイメージして、ゆで卵、正月菜、キクラゲ、紫蘇とすりごま。
紫蘇は、紅ショウガがないので、その代わり。梅干しと一緒にあったものを流用。これが、けっこう味のアクセントになってよかった。私は、紅ショウガよりも好きだ。
お湯を多めにしたこともあり、スープも意外とあっさりしている。こんな味だったっけと戸惑うが、私にとっては好。
この記事にコメントする