私的備忘録でもあります
江戸詰最中の隙間時間を見つけて東京ぶらり.

1.東京駅5番線・6番線ホーム(旧第二乗降場)に,開業当時から屋根を支えていた装飾付き架線柱が現在は2本保存されている.ネット情報で,そのことを知って訪れてみた.架線柱の下の方に,「明治四十一年」と記されている.これは,建設工事が本格化した年(1908年).


2.明治5年(1872年)9月の新橋(汐留)—横浜(桜木町)間開通に先立つ5月に,品川—横浜間が仮開業.そのことを記した品川駅創業記念碑が高輪口にある.裏側には,鉄道創業時の時刻表と賃金(となっている)の表が刻まれている.運行は朝夕各1往復.上等賃金は壹圓五拾錢.





3.品川駅もうひとつのポスト.コンコースに設置されている,ポスト同士をかけた郵便ポスト.写真を撮ろうとしている間にも,投函する人がひっきりなしに訪れていた.東京駅から6,780 mの表示も.この数字の並び,偶然なんだろうけれど面白い.

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :